






マッチングアプリは誰でも気軽に出会いを探す事ができますが、年齢問わず自由に使えるわけではありません。
そのため、上記のように色々な状況で「使ってもいいのかな?」と迷ったりもしますよね。





マッチングアプリの年齢制限の下限|何歳から使える?
まずは、「マッチングアプリは何歳から使えるか」の年齢制限の下限から解説していきます。
マッチングアプリの年齢制限の下限は18歳以上です。
マッチングアプリの年齢制限の下限は18歳以上となっています。
18歳未満は使う事ができないので、17歳以下の方は間違えて使わないように注意しましょう。
また、この年齢制限はマッチングアプリによる違いはなく、どのアプリでも18歳未満は利用する事ができなくなっています。
その理由は、「出会い系サイト規制法」という法律で年齢制限が決まっているからです。
「出会い系サイト規制法」については「「出会い系サイト規制法」って何?」で解説していますので、そちらを参考にしてみて下さい。
登録時に年齢を偽れば誰でも登録できそうにも思えますが、マッチングアプリは年齢確認が義務付けられているので、偽証はできなくなっています。
これも「出会い系サイト規制法」で定められていて、どのマッチングアプリでも同様です。
また、法律で定められている下限は18歳以上ですが、マッチングアプリによっては下限が異なる場合もあります。



18歳以上なら高校生でもOK?
マッチングアプリは18歳から使う事ができますが、そこで気になってくるのが「高校生でも18歳になれば使って良いか」という点です。
例えば運転免許証などは、高校生でも満18歳以上であれば取得が可能となっています。
そのため、「マッチングアプリも満18歳以上なら使っていいのでは」と思いがちですが、多くのマッチングアプリは高校生の利用を制限しています。
法律で高校生は利用不可と定められているわけではありませんが、トラブルになりやすいためアプリ側が制限をかけている事が大半です。
また、学校の規則で、マッチングアプリなどの出会いツールの利用を制限している場合も多いです。



マッチングアプリの年齢制限の上限|何歳まで使える?
次に、「マッチングアプリは何歳まで使えるか」の年齢制限の上限について解説していきます。
マッチングアプリに年齢制限の上限はありません。
マッチングアプリの年齢制限の下限は18歳以上でしたが、上限に関しては何歳でもOKです。
これは法律上だけでなくマッチングアプリ側も同様で、基本的に上限は何歳でも使う事ができます。
ただし、稀に年齢の上限があるマッチングアプリも存在しています。
これはユーザーの年齢層を絞るのが目的で、近い年齢の人と出会いやすくするために、下限だけでなく上限にも年齢制限を設けています。
年齢層は何歳くらいが多い?
多くのマッチングアプリには年齢の上限はないので、何歳でも利用する事ができます。
ただ、そうは言ってもマッチングできなければ意味がないので、ある程度の年齢層を知っておく事も大切です。
マッチングアプリの年齢層は、出会いの目的によって以下のように違いがあります。
- 友達目的|10代後半〜30代前半
- 恋活目的|20代前半〜30代半ば
- 婚活目的|20代後半〜40代後半
上記が大凡の年齢層で、それぞれのマッチングアプリによって更に年齢層に違いがあったりもします。
探したい相手と自分の年齢が年齢層に含まれているアプリを選ぶと、効率良く理想の出会いを見つけやすくなります。
アプリ選びの時は、出会いの目的と年齢層にも注目して選ぶのがおすすめです。



「出会い系サイト規制法」って何?
マッチングアプリの年齢制限で何歳から使えるかに大きく関わっているのが、「出会い系サイト規制法」です。
出会い系サイト規制法の正式名称は、「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」です。
この法律は、ネットの普及による出会い系サイトを使った犯罪の抑制を目的として、2003年に施行されました。
第二条 一
児童とは十八歳に満たない者をいう。
第三条
インターネット異性紹介事業者は、その行うインターネット異性紹介事業に関しこの法律その他の法令の規定を遵守するとともに、児童によるインターネット異性紹介事業の利用の防止に努めなければならない。
インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律
第三条で児童(18歳未満)の利用を禁止する旨が書かれており、サイト側は利用の防止を徹底するように定められています。
また、第七条には以下のような内容も書かれています。
第七条
インターネット異性紹介事業を行おうとする者は、国家公安委員会規則で定めるところにより、次に掲げる事項を事業の本拠となる事務所(事務所のない者にあっては、住居。第三号を除き、以下「事務所」という。)の所在地を管轄する都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)に届け出なければならない。
インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律
これは、異性との出会いを目的としたサイトを運営する時は公安委員会に届け出なければいけないという事です。
届け出をすると公安委員会から届け出済みの番号が貰えるようになっています。
マッチングアプリのサイト最下部などに、「インターネット異性紹介事業届け出済み ○番」などと表記があれば、届け出している安全なサイトだという事が分かります。
出会い系サイト規制法の例外
出会い系サイト規制法で18歳未満のマッチングアプリの利用が制限されていますが、中には例外もあります。
特に代表的なのが以下の2種類です。
- 出会いが目的ではない(友活目的)
- 同性との出会いが目的(LGBT系)
恋人ではなく友達が目的のマッチングアプリは、出会いが目的ではないので対象外です。
TwitterやInstagramなどのSNSも同様で、異性との出会いが目的ではないので年齢確認がありません。
また、出会い系サイト規制法は異性との出会いを対象にしているため、同性同士の出会いは該当しません。
ただし、グレーゾーンなのでアプリ側が年齢制限をかけている場合もあります。



年齢確認のないマッチングアプリに潜む危険性
異性との出会いを目的とするマッチングアプリは、出会い系サイト規制法によって年齢制限があり18歳未満は利用ができません。
しかし、中には年齢確認をせずに利用できてしまう違法アプリもあり、18歳未満が間違えて使ってしまいやすいです。
そのような年齢確認のない違法アプリには、以下のような様々な危険が潜んでいるので、絶対に使わないようにしましょう。
個人情報が盗まれる
悪徳業者によって、名前、住所、年齢、メール、LINEのIDなどが盗まれる可能性があります。
年齢確認のない違法マッチングアプリは、運営が作るだけ作って放置している事がほとんどです。
そのため、悪徳業者などの危険な存在の巣窟になっている可能性が非常に高くなっています。
特に遭遇しやすいのが個人情報回収業者で、一般ユーザーを装ってあなたの個人情報を盗もうとアプローチしてきます。
盗んだ連絡先は、他の悪徳業者に売ったり自社の広告メールを送るのに使ったりします。



高額の料金を請求される
知らずに登録してしまい、高額の登録料や解約料を請求される可能性があります。
年齢確認のないマッチングアプリは違法で運営をしているので、登録料や解約手数料などが驚くほど高いです。
期日までに支払わないと法的措置を取るなどと脅してくる事もあり、怖くなって支払ってしまう事も珍しくありません。
また、そのアプリだけでなく、広告料目的で他のアプリに登録させようと促してくる場合もあります。



言いがかりをつけられ脅される
体の関係になった後でパートナーが現れて、言いがかりをつけて恐喝される可能性があります。
様々な可能性の中で特に危険なのが、男女が共謀して恐喝する美人局です。
一見スムーズに出会えたように思えますが、体の関係になった瞬間にパートナーが「嫁を寝取ったんだから、慰謝料を払え。」などと恐喝してきます。
暴力をふるってきたり自宅や職場まで来る場合もあるので、非常に危険です。



事件に巻き込まれる
17歳以下との出会いを目的としていて、強姦や誘拐などの事件に巻き込まれる可能性があります。
一般的なマッチングアプリは18歳以上しか利用できません。
そのため、違法アプリには17歳以下と出会いたい小児性犯罪者が潜んでいる可能性もあります。
強姦や誘拐などの事件に発展するケースも多く、美人局と並んで非常に危険です。



強引な勧誘を受ける
マルチや宗教などの勧誘が目的で、断れない環境に誘導され勧誘される可能性があります。
年齢確認がないという事は、何かあっても後で誰が使っていたか調べられにくいという事です。
そのため、マルチや宗教を始めとする詐欺的な勧誘をされる事も少なくありません。
最初はデートのように誘ってきて、待ち合わせ場所に行くと複数人に囲まれ連れて行かれ、「YES」というまで帰れないなどはよくあります。



年齢制限がないマッチングアプリが危険な理由
続いて、年齢確認がないマッチングアプリが危険な理由について解説していきます。
年齢確認がないアプリは、以下のような理由があるため危険度が高くなっています。
複数のアカウントを作りやすい
年齢確認がないと身分証を提出する必要がなく、メールアドレスがあれば好きなだけアカウントを作る事ができます。
アカウントが作り放題なのは悪質な業者にとってとても都合が良く、非常に危険です。
なぜなら、たとえ通報されても、新しいアカウントに乗り換えるだけで継続的に悪質な行為ができてしまうからです。
同じユーザーに複数アカウントで同時にアプローチできたりもするので、つい騙されてしまいやすかったりもします。



嘘のプロフィールで登録できる
マッチングアプリを利用する時は、氏名や年齢や性別などをプロフィールに登録しますよね。
年齢確認がないと、それらも嘘の内容で簡単に登録できてしまいます。
特に多いのが年齢をサバを読んでいるパターンです。
実際に会ったら明らかに年齢が違っていたり、交際後にサバを読んでいた事を知って別れる原因になる事も少なくありません。
また、好奇心を満たして楽しむために、ネカマやネナベなど敢えて性別を違えて登録している場合もあります。



真剣に出会う気持ちがないユーザーが多い
年齢確認は身分証を撮影したデータを送信するだけなので簡単です。
しかし、確認がなければその手間さえも省けるので、更に楽に利用する事ができるようになります。
そのため、「面倒な手間がないならとりあえず使ってみようか」といった軽い気持ちで利用するユーザーも増えやすいです。
失敗したらアカウントを消せば良いと考えている人も多く、自分勝手にアプローチしたり断られたら暴言を吐くユーザーも少なくありません。



年齢制限があるマッチングアプリを選ぶ理由
では、反対になぜ年齢制限があるマッチングアプリを選ぶべきなのか、理由を見ていきましょう。
年齢確認があるアプリは、以下のようなメリットがあるので出会いやすくなっています。
安全に使えるので効率が良い
年齢制限があり年齢確認をしているアプリは、制限のないアプリと比べて安全性に雲泥の差があります。
登録する際に必ず身分証を提示しなければいけないので、悪質な行為を目的とするユーザーは使いたがりません。
また、もしアプリでトラブルが起きた場合でも、運営がしっかり管理していてすぐに対応に当たってくれるので安心です。
「この人は業者かな?」と警戒する必要がないので、手間を省いて効率良く快適に出会いを探す事ができます。



安定して出会いを探せる
マッチングアプリは出会い系サイト規制法によって年齢制限があり、年齢確認が義務付けられています。
そのため、年齢制限があり確認をしっかり行っているアプリは、安全性の高さから多くのユーザーが集まりやすいです。
悪徳業者などとも遭遇しにくいですし、出会いを求める異性がたくさんいるので、安定して出会いを探しやすいです。



機能が充実している
大手のマッチングアプリは、年齢確認を必ず行っているだけでなく、機能面が充実しているものも多いです。
年齢制限のないアプリと比べて便利な機能が豊富にあり非常に使いやすいため、それを目的に利用しているユーザーもたくさんいます。
そのため、年齢制限のないアプリで出会いが見つからなかった方も、大手のアプリならすぐに出会いが見つかるケースも少なくありません。
コミュニティやつぶやきなどのSNSのような機能もあるので、楽しみながら出会いを探せるアプリが多いです。



18歳未満がマッチングアプリを使うとどうなる?
年齢制限を回避して18歳未満がマッチングアプリを使っていると、サイバーポリスに補導されます。
サイバーポリスは、1998年に警視庁から発表された、ハイテク犯罪対策体制の総称です。
個人情報の窃取やファイルの改ざんの他、ネットを使った犯罪の抑制が主な目的のインターネット用の警察です。
マッチングアプリの年齢制限を避けて利用していたり、SNSやオンラインゲームなどで売春のやり取りなどをしていると補導の対象になります。
特に近年はパパ活やママ活が流行しているため、取り締まりが強化されています。
サイバーポリスから直接メッセージが届く事もありますし、おとり捜査官が相手になりすましてデート場所で補導するという事例もあります。
補導されると、両親だけでなく学校や職場などにも連絡が行き、勉強や仕事に影響が出る可能性もあるので十分に注意が必要です。



マッチングアプリで年齢確認する方法
マッチングアプリを使う時は、年齢制限が設けられていて登録時に身分証でしっかり確認するアプリを選ぶ事が大切です。
では、具体的にどのように年齢を確認するのか、年齢確認の方法を2種類ご紹介します。
公的証明書での年齢確認
公的証明書を使う場合、以下の手順で年齢確認が可能です。
まずは、確認に必要な公的証明書を用意しましょう。
主に以下の公的証明書が年齢確認に有効です。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 住民基本台帳
- マイナンバーカード
年齢確認が可能な公的証明書は各マッチングアプリで異なります。
パスポートや障害者手帳などでも確認できるアプリがあるので、事前に利用規約などでチェックしておきましょう。
次に、公的証明書を生年月日が分かるように携帯のカメラで撮影します。
そして、そのデータをマッチングアプリに送信すれば完了です。
後は運営が確認するのを待つだけでOKです。



クレジットカードでの年齢確認
マッチングアプリの中には、クレジットカードで料金を支払う事で年齢確認ができるアプリもあります。
クレジットカードは18歳未満は作る事ができません。
そのため、「支払いができる=18歳以上である」という事で年齢確認を行う事ができるようになっています。
この方法で確認する場合は有料会員登録が必須ですが、別で年齢を確認する必要がないので簡単です。
また、公的証明書での確認と違って手続きが自動化できるので、確認が完了するまでのスピードも早いです。
手順としては、まずはマッチングアプリに登録を済ませた後で、有料プランへ登録します。
その際、支払い方法を選ぶ時にクレジットカード決済を選択すればOKです。



マッチングアプリで年齢確認ができない原因
このような時は、主に以下の4つの原因が考えられます。
証明書の撮影の仕方が悪い
指定された公的証明書を撮影してデータを送信したはずなのにNGになる場合は、撮影の仕方が悪かった可能性があります。
ピンぼけやブレがあって数字が視認できなかったり、解像度が荒すぎて年齢が確認できないような場合は弾かれる可能性が高いです。
他にも、離れすぎて小さくなってしまっていたり、近すぎて証明書が見切れていたりするとNGになりやすいので注意しましょう。



対象外の証明書を送信している
意外とミスしやすいのが、マッチングアプリの指定外の公的証明書を提出してしまうパターンです。
これは複数のマッチングアプリを使う方に多く、「Aのアプリは住民基本台帳で確認できたけど、Bのアプリは非対応だった」などでNGになる場合もあります。
写真付きの証明書のみ確認が可能なアプリなどもあるので、NGになった場合は何の証明書が対応しているか改めてチェックしてみましょう。



証明書と登録した情報が異なっている
これは特に、本人確認も兼ねて年齢確認を行っているマッチングアプリに多いNG例です。
例えば登録する地域が「東京都」になのに、提出した免許証の住所が「埼玉県」だったりすると、本人ではないと判断されてNGになる事があります。



過去に強制退会させられている
あなたが過去に同じアプリで強制退会になっている場合、再登録を拒否されてしまう可能性が高いです。
電話番号やメールアドレスが異なっていると登録できる場合もありますが、本人確認が必須のような厳しいアプリは利用できない事が多いです。
もし、強制退会になった覚えがないのに再登録できない場合は、何かしらのエラーの可能性もあるので運営に問い合わせてみましょう。



マッチングアプリの年齢確認を偽造するリスク
マッチングアプリは現代の出会い探しの主流の方法なので、上記のように18歳未満でも使いたいと感じる事もあると思います。
特にその気持ちが強いと、「年齢を偽造すれば登録できる」などと考えがち。
アプリに登録したい気持ちは分かりますが、そのために年齢を偽って他人の身分証を使って登録するなどは絶対にしてはいけません。
なぜなら、「有印公文書偽造罪」や「偽造有印公文書行使罪」などの犯罪行為だからです。
1年以上10年以下の懲役になる可能性もあるので、謝っても済まされません。
もちろん、これは18歳未満だけでなく、若く見られたいなどの理由から偽造した場合でも同様です。



18歳未満が出会いを探したい場合は?
18歳未満はマッチングアプリを使う事ができませんが、全く出会いを探せないかというとそうではありません。
異性との出会いが目的の恋活や婚活アプリは使えませんが、友達目的であれば年齢制限はありません。
最近は友活専用のマッチングアプリも増えてきていますし、TwitterやInstagramなどのSNSなら誰でも自由に発信や交流が可能です。
それでも、不特定多数と制限なく知り合えるのでリスクはありますが、年齢を偽造してマッチングアプリを使うよりは遥かに有効な方法です。
ネットを使うと、違った境遇や価値観の友達を作る事ができます。
自分とは異なる感性を持っている事も多く、視野が広がって色々な事に興味が出たり、その後の人生に大きな影響を与えてくれる可能性もあります。



マッチングアプリの年齢確認と本人確認の違い
マッチングアプリには、出会い系サイト規制法によって18歳未満は利用できないという年齢制限が設けられています。
そのため、マッチングアプリを利用する時には年齢確認が必要です。
しかし、中には年齢確認だけでなく本人確認を徹底するマッチングアプリも増えてきています。
出会い系サイト規制法によって義務付けられているのは年齢確認のみで、年齢確認があるか本人確認まで行っているかはアプリによって異なります。
ただ、本人確認の方が手続きに時間がかかったり提出する書類が限定されている場合も多いです。
年齢確認と本人確認の具体的な違い
年齢確認と本人確認では、具体的に以下のような違いがあります。
生年月日を確認して、満18歳以上であるかをチェックする。
生年月日以外の部分を隠して確認する事が可能な場合も多い。
【本人確認】
年齢確認に加えて登録者本人の証明書かを確認する。
写真が必須となっていて、全ての項目を隠さずにデータ提出する必要がある。
年齢確認は、あくまで年齢だけを確認するのが目的なので、生年月日以外の住所などを隠していても問題ありません。
それに対して、本人確認はアプリ登録者と身分証が同一人物かを確認します。
そのため、対応する証明書が限定されていて、顔写真が必須な場合も多いです。
そういった事から、年齢確認だけでなく本人確認をしているアプリを選ぶと、より安全で快適に出会いを探す事ができます。



本人確認をする理由
なぜ本人確認をするマッチングアプリが増えているかというと、主に以下が理由となっています。
- 悪徳業者の排除
- 出会いの質の向上
- ユーザーの質の向上
本人確認をする目的で最も重要なのが、悪徳業者などの危険なユーザーの排除のためです。
本人確認を徹底すると、気軽に複数のアカウントを作る事ができなくなります。
そのため、特に悪徳業者などは利益を生みにくくなり利用を諦めやすくなります。
また、事件やトラブルが起こった際に本人を特定しやすいので、最初から詐欺行為を目的としているユーザーは嫌がります。
同時に、パパ活やママ活などの特殊な出会いの抑制にも繋がるので、全体的な出会いの質の向上が見込めたりもします。
一般ユーザーにとっても、サバを読んで年齢を偽ったり住所なども偽証できなくなるので、真剣に出会いを探すユーザーが増えやすいです。



マッチングアプリの年齢制限でよくある質問Q&A
最後に、マッチングアプリの年齢制限についてよくある質問をQ&Aでご紹介します。
疑問点や不安などがある方は、以下をチェックしてみて下さい。
マッチングアプリの年齢制限は18歳以上!
以上、マッチングアプリの年齢制限の下限と上限、年齢確認のないアプリの危険性、年齢確認の方法などを解説してきました。
マッチングアプリは何歳から使えるかというと、ずばり18歳から利用が可能です。
上限の制限もないので、18歳以上なら誰でも自由に出会いを探す事ができます。
ただし、18歳でも高校生はアプリ側で利用が禁止されている場合が大半なので、注意が必要です。
また、年齢制限のないアプリを使うと様々なリスクが伴うので、18歳になるのを待って正しく利用するようにしましょう。


