MENU

好きな人ができない理由や原因と行動や心がけで変わる好きな人の作り方

好きな人ができない
どうして好きな人ができないのだろう?

恋がしたい、恋人がほしいと思っているのに、好きな人すらできないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
実は、好きな人ができない理由は、自分自身に原因があることも少なくありません。

そこで今回は、好きな人ができない理由、好きな人を作るための心がけや具体的な行動の仕方など詳しくご紹介します。
編集部
「好きな人ができない」と悩む方は、ぜひ参考にしてください。
タップできるもくじ

好きな人がいない&できない7つの理由

「好きな人ができない」という悩みを解決するためには、原因を知ることがとても重要です。そこで、好きな人がいない、できない代表的な理由7つをご紹介します。

異性との出会いが少ない

まずは、物理的に異性との出会いが少ないという理由があげられます。

異性の少ない職場で働いていたり、異性がいたとしても恋人や配偶者がいたり、恋愛対象となる人が周りにいないせいで好きな人ができないパターンです。また、交友関係が少なく、インドアでなかなか外に出かけないという場合も、異性と出会うチャンスは少なくなってしまいます。

このような場合、意識的に環境を変えなければ、好きな人ができる可能性は低いままでしょう。

理想が高すぎる

誰にでも「恋人にするならこんな人が良い」という理想はあるでしょう。

どれだけ周りに異性がいたとしても、モデル並みのルックスを求めたり、高額な年収を持つ人を望んだりしていると、好きな人になかなか巡り合うことができません。自ら恋人の対象となる範囲を狭めているので、結果的に恋愛のチャンスを逃してしまいます。

まずは、恋人に求める条件を見つめなおし、譲れるところと譲れないところをはっきりさせてハードルを下げるようにしましょう。

過去の恋愛にトラウマがある

大好きな相手に酷い振られ方をされたり、結婚寸前までいっていた相手と破局したり、そんな過去に負った痛手が新しい恋の邪魔をしてしまうことがあります。

新しい恋をしたい、新しい恋人がほしいと思っても、「二度とあんな辛い思いをしたくない」と気持ちにブレーキをかけてしまうことも。過去の恋愛のトラウマで、恋に臆病になっているのです。

「過去に失敗しているからこそ、幸せになれるはず」という前向きな気持ちで、前に進む勇気を持つことが大切です。

毎日の行動がワンパターン

「家と会社を往復するだけ」というように、毎日、同じ場所へ行き、同じ行動をしていては、新たな出会いを見つけることは難しいでしょう。

人には誰にでもテリトリーがあり、行動範囲はおのずと決まってしまいます。けれども、出会いを求めているのであれば、意識的に行動範囲を広げていくことが必要です。

仕事帰りに普段行ったことのないお店に立ち寄ったり、休日に美術館へ出かけてみたり、少しずつ行動パターンを変えて行動範囲を広くしていくと、出会いのチャンスもおのずと訪れるようになります。

恋愛をする余裕がない

仕事が忙しい、バタバタして落ち着かないなど、毎日忙しく心に余裕がないと、どうしても気持ちを恋愛モードにすることが難しくなります。

また、心に余裕がないと笑顔も減り、人付き合いも悪くなるので、好きな人を見つけるどころか、逆に自分から人を寄せ付けないバリアを張ってしまうことに。

心に余裕のない生活は、恋愛だけではなくすべてのことに支障をきたします。生活を見つめなおし、「忙しい」という言葉が必要のない生活に変えれば、おのずと恋愛をする余裕も出てくるでしょう。

恋愛よりも大切なものがある

仕事や勉強、夢など、自分にとって大きな目標があり、それに没頭しているという人は、恋愛をする余裕すらないかもしれません。

食事や睡眠以外の時間の時間、自分の目標に向かってフル稼働で脳を使っているため、恋愛脳とはかけ離れています。むしろ、それにすべてをかけており「恋愛なんて邪魔」と思ってしまうことも。

しかし、こうしたタイプの人は、好きな人ができないことをマイナスに考えていないことが多いです。恋していなくても、充実した毎日を過ごせるでしょう。

恋をするのが面倒

好きな人ができるとドキドキして、些細なことでも一喜一憂しますよね。しかし、そんな恋の醍醐味すら面倒と感じる人もいます。

長い間恋人のいない状態が続くと、誰にでも気を遣うことのない自由な生活に慣れ、その「快適さ」を捨てきれなくなる人も少なくありません。恋愛は、自分のペースを乱されることになるし面倒という理由から、好きな人ができない可能性も。

こうした理由から、気になる異性ができてドキドキすることはあっても、仕事などが忙しくなると途端に恋愛モードがオフになってしまいます。

好きな人を作るためにできる5つの心がけ

ただ何もせずにじっとしていても、好きな人ができるとは限りません。好きな人を作るためには、恋愛に対するモチベーションを高める必要があります。そこで、「好きな人が欲しい」と思った時に心がけたい5つのことをご紹介します。

自分にとっての「好きな人」をはっきりさせる

「好きな人が欲しい」と思ったら、まず自分がどのような人が理想なのかをはっきりさせておくことをおすすめします。

・恋人に何を求めるのか?
・どんな恋愛をしたいのか?
・恋人に求めるのは安定?それとも刺激?

漠然としていても良いので、頭に思い浮かんだ「理想の恋人の条件」を書き出してみましょう。言葉にしてみることで、自分の頭の中にあったぼんやりとしたイメージがはっきりしてきます。自分がどのような人に好意を抱くのか、明確にわかるでしょう。

なかなか思い浮かばないという人は、過去の恋愛相手の共通点を書いてみるのもポイント。また、「こんな人はダメだった」と振り返ってみることも参考になります。

自分の外見や内面磨きをする

自分に自信がない状態では、人を好きになることはできません。

自分に自信を持てないと、「私なんかが好きになっても迷惑なだけ」とネガティブに考えてしまいます。さらに、自分に余裕がないため、他の人を気遣うことすらできなくなってしまいます。

自分に自信が持てるようになるためにも、外見・内面ともに自分磨きをしましょう。

  • ファッションやヘアスタイルなど外見を磨く
  • ダイエットをする
  • 読書などで教養を深める
  • 趣味や習い事を始めてみる
  • 生活スタイルを見直す

自分磨きをして自分に自信が持てるようになれば、自然と「恋がしたい」という気持ちに変わり、人を好きになることもできるでしょう。

恋愛映画・恋愛漫画などの恋愛作品に触れる

好きな人ができない理由の1つに、恋愛スイッチがオンになっていないことがあげられます。恋愛脳を刺激することで恋愛スイッチもオンになりますが、これにとても効果的なのが、恋愛映画や恋愛漫画、恋愛小説などの恋愛作品です。

恋愛作品には、楽しいものから悲しいものまで種類がたくさんありますが、そのような作品に触れることで、胸がキュンとして「こんな素敵な恋愛をしてみたい!」と恋愛脳が働き、恋愛スイッチもオンになります。

恋愛スイッチがオンになれば、今まで何とも思わなかった周りの人も気になるように変わるかもしれません。

友人ののろけ話を聞く

好きな人が欲しい場合、恋人とラブラブな友人ののろけ話を聞くのもとても効果的です。

のろけ話はあまり聞きたくないという人も多いかもしれませんが、「恋をしたい!」と思う人にとっては、ちょっとした刺激になる話。ラブラブな話を聞くと、「うらやましい」「自分もこんな風に愛されたい」と思えるように。恋愛に対するモチベーションも上がります。

また、友達の恋愛相談に乗るのもおすすめ。友達の立場になることで恋愛の疑似体験ができ、「自分だったらこんな人が良いな」「こんな人は絶対嫌だ」と好みもはっきりとしてくるはずです。

デートスポットに出掛ける

恋愛に対するモチベーションを上げたいとき、デートスポットに出掛けるのもおすすめです。

映画館や水族館、オシャレなカフェなど、カップルに人気のロマンティックなデートスポットに出掛けてみてください。普段1人では出掛けることがない場所を訪れると、カップルの多さを再認識するはず。

周りにいるカップルの幸せそうな姿を見ると、その雰囲気に後押しされて「恋がしたい」という気持ちがさらにアップ。「恋人がいないことが当たり前」と思っていたはずなのに、当たり前ではない現実を見れば、恋愛に対するモチベーションもアップします。

好きな人を作るために具体的にどう行動すればいい?

恋愛スイッチがオンになり、自分の気持ちが高まったら、具体的にどのように行動をすればよいのでしょうか?そこで、好きな人を作るための具体的な行動をご紹介します。

もう一度周りを見てみる

まずは、もう一度自分の周りを見て、身近な友人や知人に現在恋人のいない異性がいないかチェックしてみましょう。

恋愛スイッチが入り、「好きな人が欲しい」と恋愛モードになると、周りの景色も違って見えてきます。今まで恋愛感情を抱くことがなかった友人や知人の中に、貴方の理想とする人がいるかもしれません。

もし複数人でしか集まったことがないなら、思い切って2人きりで出かけてみるのもおすすめ。大勢の中では見られなかった、意外なギャップに気付くことも。一気に恋人候補に躍り出るかもしれません。

いつものメンバーではない人と会ってみる

いつも一緒にいる友達は楽しいけれど、楽しいからと言って恋愛に発展するとは限りません。「好きな人が欲しい」と思ったら、いつものメンバーではない人に会ってみるのもおすすめです。

しばらく会っていない友達に会ってみたり、同窓会に行ったり、社会人サークルや習い事を始めてみたりすると、意外なところに出会いがあるかもしれません。「数年ぶりに同窓会で再会し、結婚した」といった話を聞いたことがある方も、多いのではないでしょうか。

また、人脈を広げることは、交友関係を広げることにもつながるので、よりたくさんの人と出会えるチャンスも広がります。

友達に紹介してもらう

出会いのチャンスがなかなかないという人は、友達に紹介してもらうのも良いでしょう。

友達の紹介は、事前にどのような人が知ることができるので、安心感を持つことができます。また、紹介は信頼できる女性の友達にお願いするのがおすすめ。女性の方が、観察力も直観力も優れているので、相手をしっかり見極めた上で紹介してもらえる可能性が高いです。

ただし、紹介してくれた友達から見ると、どちらも大切な友人。理想があまりにも高かったり、「誰でもいいから紹介して」と言ったりすると、紹介してあげたいと思わなくなってしまいます。

合コンや街コンに参加してみる

身近に恋人候補がいないのであれば、合コンに参加してみるのも良いでしょう。

最近は、友人同士でセッティングする合コン以外にも、恋人がいない人同士が集まる街コンも開催されています。街コンは、住んでいる地域も近い場合が多いので、お付き合いがスタートすることになっても安心です。もし、理想の人に出会えなかったとしても、より広い人脈を作ることができるでしょう。

「街コンはハードルが高い」と思いう方もいるかもしれませんが、最近は1人で参加する方も多いです。どうしても心配な人は、恋人がいない友達と一緒に参加すれば心強いでしょう。

マッチングアプリに登録してみる

自分の理想に合う人になかなか出会えない、もっと効率よくたくさんの人に会いたいという人は、マッチングアプリに登録してみるのも良いでしょう。

マッチングアプリなら、事前にプロフィールをチェックすることができ、より自分の理想に近い相手を探すことができます。また、アプリを利用する際には身分証明書の提示を義務付けているところも多く、安心して利用することができます。

会う前からメッセージのやり取りもでき、「会うまで相手のことがわからない」ということもなく、おおよその性格も把握できるので安心です。

好きな人ができないときにしてはいけない行動

好きな人ができるように努力をしているのに、なかなか成果が出ないと「どうしてうまくいかないの?」と焦る気持ちも出てくるかと思われます。そんな時は、ついついマイナスな行動を取ってしまいがち。

そこで、好きな人ができないときにしてはいけない行動をご紹介します。

異性のマイナスな面ばかりを見つける

最初は印象が良い人でも、悪いところばかりを見つけてしまうと、気持ちもどんどん冷めて恋愛に発展することは難しくなります。

せっかく出会えた相手なので、嫌なところよりも、良いところに目を向けるようにしましょう。例えば、「態度が大きい人だ」というようなマイナス面ではなく、「リーダーシップの取れる人だ」というようなプラス面を見るようにしましょう。

減点方式ではなく、加点方式で相手を見るようにし、どんな小さなことでも良いので相手の良いとこを見つけるようにすれば、あなた自身の気持ちも前向きになり、自然と楽しくなるはずです。

好きでもない異性と関係を持つ

「寂しいから」という理由で、好きでもない異性と関係を持つことはやめましょう。

恋愛感情を持っていない相手とは、すぐ関係も切れるため、手軽に欲望を満たすことができるかもしれません。しかし、それは一時的なものであり、心まで満たすことはできないでしょう。また、ズルズルと関係を続けてしまうと、新しいことに気持ちを向けることが難しくなります。

しっかりとした恋愛をしたいのであれば、好きでもない異性との関係は絶ち、本当に好きになれる人に出会えるように行動しましょう。

恋愛することを諦める

何ごとも、成果はすぐに出るとは限りません。好きな人ができないからといって、恋愛することを諦めてしまうのはやめましょう。

「どうせ好きな人なんてできない」「理想の人なんてあらわれない」と決めつけてしまうと、良い方向に向かうことはありません。また、過去のトラウマにとらわれすぎて、恋に積極的になれない場合も同じです。恋愛スイッチがオフとなってしまい、好きな人に出会うことは難しくなってしまうでしょう。

恋愛に限らず、諦めた先に残るものは悔いだけです。例え成果がでなくても、最後まで諦めず頑張ったことは、きっとあなたの人生において大きな糧になるはずです。

自分が原因かも?好きな人ができない人に共通する7つの特徴

「好きな人ができない」と悩む人の中には、自分からその機会を遠ざけている人もいます。そこで、好きな人ができない人に共通する7つの特徴をご紹介します。

清潔感に欠けている

どれだけ流行のファッションを取り入れていても、何となく清潔感に欠けている人は、恋愛対象と見られることはないでしょう。

お手入れしてなくて髪の毛がパサパサ、不規則な生活で肌がボロボロだと、どれだけ外見やスタイルが良かったとしても、残念な印象にとなってしまいます。清潔感のある人は、身なりをきちんと整えているというのもありますが、自己管理もしっかりしています。

恋愛対象を探す異性は、相手の細かいところまでチェックしています。忙しいからと言って手を抜かず、日々の生活を変えていくようにしましょう。

言動に品がない

気になる相手の恋愛対象となるには、外見だけでなく、内側も重要。言動に品がない人は、恋愛対象から外れるばかりか、嫌悪感を抱かれてしまうこともあります。

言葉遣いが悪い、初対面なのにタメ口、下ネタにもノリノリで反応するなど、それがたとえその場を盛り上げようとして取った言動であったとしても、決して良い印象に取られることはありません。また、悪口や陰口を言う人も、性格が悪く品のないイメージに捕らえられるでしょう。

いくら外見を整えていても、品がない人はとにかく印象が悪く、そんな一面を異性が見ると気持ちも一気に冷めてしまうでしょう。

自分に自信がない

「好きな人ができない」という人の中には、誰かを好きになる以前に、自分自身のことが好きでないという人もいます。

自分に自信がなく、自分のことが好きでない人は、他の人を好きになることはできません。

そのような人は、自分磨きをして、自分に自信を持つことが大切です。外見だけでなく内面も磨いていけば、自分自身が変わっていくことに気づき、徐々に自分に自信が持てるようになるはず。また、欠点ではなく良いところを見つけてあげるのも大切です。

自分に自信が持てるようになり、自分を好きになることができれば、自然と人を好きになることができるでしょう。

自信過剰

自分に自信がない人とは反対に、自信過剰の人も、好きな人ができない傾向があります。

自己評価が高すぎる人は、常に自分が一番でなければ気が済まなくなります。異性に対してもランク付けする傾向があり、自分より下の人を見下すことも。こうしたプライドの高さも相まって、人を好きになることも難しく、また恋自体を遠ざけてしまっているのです。

こうした人は、「自分は悪くない」「間違っていない」という考えを改めることが重要。自分の態度を振り返り、改めることができなければ、幸せな恋愛を望むことは難しいでしょう。

隙がなさすぎる

あまりにも隙がなさすぎる人には、恋愛感情は芽生えにくい傾向があります。

恋愛感情は、相手に「受け入れてもらえるかも」という期待が持てることで、初めて成立するもの。絶対に付き合うことができないような隙のない人は、初めから遠い存在のように感じ、アピールする気持ちも湧かなくなってしまいます。さらに隙のない人は、いつもピリピリした雰囲気があるので、自然と人も遠ざけてしまうことに。

逆に、隙だらけの人は「だらしない」と思われてしまうため、適度に隙を見せることが重要。「普段はクールなのに、酔うと親しみやすくなる」というように、ギャップがあるとより人を惹きつけるでしょう。

異性に対して不信感がある

そもそも異性に対して不信感がある人は、好きな人もできにくいでしょう。

「好きな人に裏切られた」「付き合っていたつもりが遊ばれていた」など大きなトラウマがあると、異性に対して不信感を抱き、「また同じことが起こるかも」という不安から好きな人ができないということも。

しかし、これから出会う異性が全て同じというわけではありません。相手を信頼することができなければ、好きという気持ちも湧いてきませんし、信頼することで異性に対するトラウマも乗り越えることができるでしょう。

失敗を許せない完璧主義

どんな失敗も許さない完璧主義の人は、恋愛相手にも完璧を求めようとします。しかし、完璧な人は存在しないので、なかなか人を好きになれないことも。

相手が、10のことがあってそのうち9出来ていたとしても、「どうしてできないの?」と不満に感じます。そのため、たとえ恋人ができても常に上から目線で、恋愛におけるパワーバランスが崩れ、上手くいかなくなることが多いです。

10のうち5くらいしかできていなくても、「後は自分が何とかする」くらいの意気込みでいれば、心にも余裕が出てくるようになり、おのずと好きな人もできるでしょう。

意識を変えれば好きな人ができない悩みも解消できる!

「好きな人ができない」という悩みには、様々な理由が考えられます。

そもそも異性との出会いが少ないケースもあれば、理想が高すぎるケースなどその理由は様々です。しかし、どのようなケースであれ、ちょっとした心がけ次第で好きな人ができる可能性は高いでしょう。

どうして好きな人ができないのか、その原因を考え、まずはできることからチャレンジしてみてください。また、「どうせ好きな人なんてできない」と諦めてしまうのではなく、前向きに行動するようにしましょう。

新しい自分になれば、自然と恋愛スイッチが入り、きっと好きな人もできるはず。ぜひ様々な方法を試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ