MENU

好きかどうかわからない時はどうすればいい?診断方法と原因や対処法を解説

好きかどうかわからない
彼のことが好きかどうかわからない
異性としての好きかわからない
好きかどうかわからない相手と付き合い続けるべき?
付き合っている彼氏、または気になる男性のことを、「本当に好きなのかわからない」と思ったことはありませんか?

好きだと思っていたはずなのに、相手への恋愛感情を感じないと、このまま関係を続けるべきか不安ですよね。

そこで今回は、好きかどうかわからない人のために、気持ちをはっきりさせる診断方法をご紹介します。
編集部
好きかどうかわからない時の心理や対処法、「好きかどうかわからない」と相手に言われた時の対応についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
あわせて読みたい
好きな人ができない理由や原因と行動や心がけで変わる好きな人の作り方 どうして好きな人ができないのだろう? 恋がしたい、恋人がほしいと思っているのに、好きな人すらできないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 実は、好きな人...
タップできるもくじ

見極め方はある?好きかどうかわからない時の10の診断

好きかどうかわからない時の診断
好きかどうかわからない気持ちはモヤモヤするもの。自分の気持ちがはっきりしないと、このままの関係を続けるべきなのか、それとも距離を置くべきなのか悩みます。

そこで、好きかどうかを見極める10の診断方法をご紹介します。

編集部
当てはまる項目が多いほど、相手を好きな気持ちは強いのでチェックしてみてください。

他の女性と親しくしていると嫉妬する

彼が他の女性と親しくしていると嫉妬する場合、好きである可能性が高いです。

そもそも恋愛感情がなければ、嫉妬心は生まれないもの。「誰かに取られたくない」という気持ちは、好意の現れです。

他の女性と話したり、遊んでいたりしているのを見てモヤモヤした感情が生まれるのであれば、彼に対して好きという気持ちが強いといえます。

編集部
実際見聞きしていなくても、「もし彼が他の女性と付き合っていたら」と想像して嫉妬心を感じるのであれば、彼のことが好きといえるでしょう。

ふと相手のことを考えることがある

日常のふとした瞬間に相手のことを考える場合、好きである可能性が高いです。

たとえば、駅のホームで電車を待っているとき、ボーっと考え事をしているときなど、特別なことをしていないのに相手のことを考えるのは、好意がある証拠。

何とも思っていない相手のことを、ふとした瞬間に思い出したり、四六時中気になったりする状況にはなりにくいもの。

編集部
「今どうしてるかな」「彼だったらどう思うかな」などついつい相手のことを思い浮かべるようであれば、彼はあなたにとって重要な存在なのです。

キスなどのスキンシップを取りたいと思う

相手を好きかどうかわからない時、「スキンシップを取りたいと思うかどうか」も判断するポイントになります。

「好き」という気持ちは恋愛対象となる相手だけでなく、友達や家族に対しても感じるもの。けれども、恋愛感情を持つ相手でないと、スキンシップを取りたいと思うことはまずありません。

どれだけ親しい異性の友人であっても、軽いハグはできても、それ以上のスキンシップは抵抗があるはず。

編集部
相手とキスをしたいと思うようであれば、恋愛感情の好きといってもいいでしょう。

一緒にいると安心する

相手の男性と一緒にいるとき、「心穏やかにいられる」「自然体でいられる」と感じる場合、相手に対して好意があると考えられます。

ドキドキするだけが「好き」の感情ではありません。

相手の男性への好意がなければ、一緒にいても居心地悪く感じるもの。「つまらない」「早く帰りたい」などと感じるようであれば、相手に好意はないといえるでしょう。

居心地がいいということは、あなた自身彼のことを受け入れている証拠。

編集部
それほど好きでもない人なら、無意識のうちに自然と距離を取ってしまうはずです。

相手からの連絡を待っている

自分からLINEを送ったあと、既読がついていないか何度も確認したり、返信が待ち遠しいと思ったりすることはありませんか?

メッセージや電話など、相手からの連絡を心待ちにしている場合、彼に対して「好き」という気持ちがあるからです。

また、既読がつかなかったり、返信がなかなか来なかったりして不安に感じる場合も、好意があるはず。

何とも思っていない相手からの連絡は、待ち遠しいとは思いません。

編集部
連絡の有無で一喜一憂するのは、相手に対して好意があるからです。

相手にどう思われているか気になる

「あの人は私のことをどう思っているのだろう」など、相手にどう思われているか気になる場合、好きな気持ちがあるといえます。

好きという気持ちがあれば、相手の考えていることが気になるもの。少しでも相手の気持ちがわからないと、不安に感じてしまうものです。

また、相手の気持ちを聞き出そうと探る行動を取ることも。自分の評価が高ければ、嬉しい気持ちでいっぱいになります。

編集部
付き合っていても、相手の考えていることに興味がない状態であれば、好意も薄れてきている可能性が高いです。

できるだけ一緒にいたいと思う

好きな人とは、誰でも一緒にいたいと思うもの。

「どんな時でも一緒にいたい」とまでいかなくても、休みの日に一緒に出掛けたり、何もしなくても同じ空間にいたりしたいと思うのは、相手を好きな証拠。

好きな相手となら、どんなに短い時間であったとしても、なるべく一緒にいたいと思うはずです。今会ったばかりなのに、「すぐに会いたい」と思うこともあるでしょう。

編集部
逆に、何とも思っていない相手であれば、一緒にいたいという感情はわかないはずです。

「彼に別に好きな人ができたら」と考えると辛い

相手のことを好きかどうかわからないと感じたら、「彼に別に好きな人ができたら」と考えてみてください。

もし、ショックを受けたり、寂しいと感じたりするようであれば、相手に対して好きという感情を持っているはず。

逆に何とも思わないようであれば、彼に対しての気持ちは恋愛感情にまでは発展していないかもしれません。

編集部
実際に現実を目の当たりにしてから気付くパターンも多いので、できるだけリアルに想像してみるのがいいでしょう。

彼に会う時はおしゃれに気合が入る

好きかどうかわからない男性と会うとき、おしゃれに気合が入るようであれば、好意的な感情があるといえます。

誰でも好きな人には可愛いと思われたいもの。少しでもよく見られたいから、普段よりもメイクに気合が入るし、服装選びも念入りになります。

逆に、どうでもいい相手であれば、相手からよく見られたいという気持ちがわきません。普段通りのメイクやファッションでも、特に気にならないでしょう。

編集部
このように、相手と会うときのモチベーションでも、自分の気持ちをはかることができます。

似ている部分があると嬉しく思う

相手に似ている部分があると嬉しく思うのも、相手に好意を持っている証拠です。

好きな食べ物が一緒であったり、同じ趣味を持っていたり、思いがけない共通点を見つけて「私と同じだ!」と嬉しくなるのは、相手に対して興味がある証拠。

人は共通点があると親近感がわきますが、それが好意へと変化することも少なくありません。

共通点が多いということは、価値観も似ていることが多いです。

編集部
恋人としても長く付き合うことができるでしょう。

好きかどうかわからない時の心理や原因6選

好きかどうかわからない時の原因
「前は大好きだったのに、今は好きなのかわからない」「気になる男性が好きかどうかわからない」など、自分の気持ちがわからなくなってしまうのは一体なぜなのでしょうか?

ここでは、好きかどうかわからないと思う原因や心理6つをご紹介します。

相手の嫌な部分が見えてしまった

「恋は盲目」という言葉があるように、恋をし始めたときは何もかもが新鮮で、相手のすべてが魅力的に見えるものです。

しかし、時間が経つと徐々に彼のことを客観的に見られるようになり、相手の嫌な部分が目につくようになります。

話し方に品がない、食べ方が汚いなど、一度気になってしまうとどうしても目についてしまうもの。

編集部
その結果、今まで気になっていた相手でも、好きかどうかわからない心理状態になってしまうのです。

ときめかなくなってしまった

恋愛をすると、初めはだれでもドキドキするもの。

彼のしてくれる些細なことでもときめいていたけれど、次第にそのドキドキも落ち着いてきます。

「恋愛」から「愛情」へと変化をし、相手に対して「一緒にいて安心する」「居心地がいい」と感じるようになりますが、恋愛の楽しさを求めている人は、「気持ちが冷めてしまったのかも」と思いがちです。

特に、相手に何かしらの不満があると安心感がなくなり、好きかどうかわからなくなることも。

友達のようになってしまった

交際期間が長くなると、お互いを異性として見られなくなってしまうこともあります。

「恋人」というよりも「親友」のような関係になり、相手を好きな気持ちが恋愛感情としての「好き」かどうかわからなくなってしまうのです。

しかし、親友のような関係は、むしろ相手を心から信頼している状態。変わらずスキンシップがあるなら、むしろ自然な関係といえるでしょう。

大切なのは相手と一緒にいたいと思う気持ちです。

編集部
束縛もなく、無理せず付き合えるので、長続きしやすいです。

会いたいとあまり思わなくなった

恋人であれば、時間を作ってでもできるだけ会いたいと思うもの。

しかし、仕事が忙しかったり、自分の自由な時間が欲しくなったりすると、次第に「会いたくないな」と思ってしまうことも。デートをするのも億劫に感じ、恋愛している意味を考えてしまいかねません。

編集部
「あれだけ会いたいと思っていたのに」と自分の恋愛感情が冷めてしまっているような気持になり、好きかどうかわからないと感じてしまうケースもあります。

今まで好きになった男性と違うタイプ

今まで好きになった男性、付き合った男性には、似たようなところがあるという人も多いのではないでしょうか。

理想の相手を求めると、自然と「顔が似ている」「性格や雰囲気が似ている」など似たタイプの男性を好きになるものです。

しかし、全く違うタイプの男性に出会うと、「この人は自分の好きなタイプとは違う」と思い込み、好きかどうかわからなくなってしまうのです。

編集部
理想のタイプとは違うからと決めつけるのではなく、自分の気持ちに素直に向き合うことも大切です。

恋愛感情自体がわからない

そもそも恋愛自体に興味がなかったり、他に熱中したいことがあったりなど、恋愛から遠ざかっていて人を好きになる感覚がわからないという人もいます。

「仕事が忙しい」「恋愛以外に集中したいことがある」などの理由で「恋愛をしない」と決めている人もいるでしょう。また、過去にトラウマがあって恋愛自体を避けている人も。

しかし、突然落ちるのが恋愛です。

編集部
急に心を揺さぶられるような人に出会うと、気持ちが揺れ、恋愛感情なのかどうかわからないという感覚になってしまうこともあります。

好きかどうかわからない時の対処法4つ

好きかどうかわからない時の対処法
相手のことを好きかどうかわからない時、一体どうすれば自分の気持ちに気付くことができるのでしょうか?

ここでは、相手を好きかどうかわからない時の対処法4つをご紹介します。

一旦距離を置いてみる

相手を好きかどうかわからない時、対処法として一旦距離を置いてみるといいでしょう。

距離を置くと相手との関係をより冷静に考えることができます。完全に距離を置くのには抵抗があるという人は、会う頻度を少し減らすだけでもOK。

また、突然距離を置くのではなく、相手に理由をしっかり伝える方が良いでしょう。2人の関係についてお互い冷静に考えることができます。

距離を置くと、相手の大切さを再認識し、以前のような好きな気持ちが戻ってくることも。

編集部
逆に、相手に気持ちがないことがはっきりするかもしれません。

信頼できる友人に相談してみる

好きかどうかわからないという気持ちになった時、自分の周りの信頼できる友人に相談してみるのも1つの方法です。

自分自身のことは、意外と自分ではわからないもの。考えが凝り固まっている状態では、新たな気持ちや考えに気付けません。

第三者からの客観的な意見は、自分では思いつかなかった新たなことに気付くこともあるのでとても貴重です。また、誰かに相談するという行為が、不安の解消にもつながります。

編集部
ただし、友人の意見はあくまで参考程度にとどめておき、最終的には自分で決断を下すようにしてください。

他の異性と比べてみる

好きかどうかわからないと思ったとき、他の異性と比べてみるのもおすすめです。

彼だけを見ているとわからないことでも、他の男性と比較をしてみると気付くことがあります。

今まで気付かなかった新たな良さを発見し、彼と離れたくないという感情がわいてくる可能性も。逆に、他の男性の方が良いと思うことがあるかもしれません。

比較をすることで、彼の良いところ、悪いところをはっきりさせることができます。

編集部
自分の気持ちも冷静に判断できるようになるでしょう。

その人がいない未来を想像してみる

相手を好きかどうかわからない状態になったら、その人がいない未来を想像してみると気持ちがはっきりすることもあります。

いない未来を想像したとき、「悲しい」「辛い」と感じるようであれば彼はあなたにとって大切な存在であるはず。「居て当たり前」の存在になっていたので、彼の大切さに気付かなかっただけでしょう。

逆に、「そこまで寂しくない」「スッキリする」と感じるようであれば、気持ちが離れていしまっている可能性があります。

編集部
想像する時は、できるだけリアルに考えた方が、より正確に自分の気持ちに気付きやすいのでおすすめです。

好きかどうかわからない相手と付き合ってもいい?

好きかどうかわからない相手と付き合ってもいい?
ある日突然、恋愛対象として見ていなかった相手から告白された経験がある人も多いはず。
また、付き合い続けているカップルでも、相手のことを本当に好きかどうかわからないと思うこともあるでしょう。

実際、好きかどうかわからない相手とは、付き合っても良いのでしょうか?

適当な気持ちなら付き合わない方がいい

結論から言うと、適当な気持ちなら相手と付き合うことはやめた方がいいでしょう。

相手があなたに対して真剣な気持ちを持っているのに、妥協や曖昧な気持ちで付き合うのは相手に対して失礼です。相手への気持ちがないのであれば、関係をハッキリさせたほうがお互いのためです。

付き合うか付き合わないかは、その場の勢いで決めるのではなく、相手のことを十分考えてから結論を出すようにしてください。

編集部
今回ご紹介した10の診断を試し、彼への気持ちが強くないことがわかったら、お付き合いはやめた方がいいでしょう。

落ち着いているだけなら別れないほうがいい

相手を好きかどうかわからないと思っても、付き合いが長い場合はすぐに決断を出さない方がいいでしょう。

どれだけ燃えるような熱い恋愛感情を持っていても、いつまでも持続するものではありません。恋愛感情はいずれ愛情に変わり、穏やかな付き合いへと変わっていきます。しかし、これは決して悪いことではありません。

落ち着いたからといって相手に対しての気持ちがなくなったわけではないので、答えをすぐに出すのは避けた方が無難。

編集部
彼との将来を見据えているのであれば、恋愛感情とは違う感情になったことをポジティブに捉えるのもいいでしょう。

「好きかどうかわからない」と男性に言われたときの対処法3つ

好きかどうかわからないと男性に言われた
好きな男性から「好きかどうかわからない」と言われ、ショックを受けた方もいるのではないでしょうか?

そんな時の対処法3つをご紹介します。

自分に悪いところがなかったか考える

「好きかどうかわからない」と言われたら、まずは自分に悪いところがなかったか考えてみましょう。

相手に嫌われたかもと思うとき、何かしら原因があることも少なくありません。自分でその原因を探し、反省して謝罪することで、気持ちが相手に伝わることもあります。

自分で悪かったことに気付き、変わろうとする誠意の気持ちが伝われば、彼も「自分にも悪いところがあるかも」と反省してくれることも。

編集部
お互いを思いやる心が芽生えれば、気持ちが戻る可能性もあります。

いつもと変わらずに過ごす

相手から「好きかどうかわからない」と言われた状態は、相手から間接的に好意がないことを伝えられている状態です。

「好き」とも「嫌い」とも言われていないので、あえて馴れ馴れしくする必要も、冷たく必要もありません。何もせず、いつも通りに接する方がいいでしょう。

もし自分に何も悪いところが思い当たらなければ、あえて何かをすると逆効果になる可能性もあるので要注意。

編集部
相手に結論をゆだねるのは歯がゆいですが、相手の気持ちがはっきりするまで待つのも1つの方法です。

新しいことに挑戦してみる

「好きかどうかわからない」と言われると誰でもショックですが、思い切って新しいことにチャレンジしてみるのもいいでしょう。

何もせず、ただ相手の結論を待つだけの状態は苦しいもの。それを少しでも紛らわせるため、勉強やスポーツ、趣味などに没頭してみるのもおすすめです。

新しいことへのチャレンジは、自分を大きく変えてくれるきっかけになります。

編集部
何かに夢中になっている人はそれだけでも魅力的に見えるもの。相手の見る目も変わる可能性が高いです。

結論は急がなくて大丈夫!自分の気持ちに素直に向き合ってみよう

自分の気持ちに素直に

相手のことを好きかどうかわからないと、どうしてもモヤモヤしてしまうもの。

そんな時は結論を出そうと急ぐのではなく、自分の気持ちに向き合ってみることが大切です。

感情は日々変わるもの。「好きかどうかわからない」という気持ちは決して悪いものではありません。判断に迷ったときは、今回ご紹介した診断方法を試して、自分の本当の気持ちを分析してみてください。

編集部
自分の感情に素直に従い、無理せず自分らしい姿でいられる恋を見つけてくださいね。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ