






マッチングアプリは「いいね」を送るだけで出会い探しができるので、非常に人気があります。
しかし、マッチング後は会話が不可欠なので、「マッチングしたけど会話が盛り上がらず出会えなかった」という事にもなりがち。



マッチングアプリで会話を盛り上げるための準備
マッチングアプリを使うと、普段全く接点がない人と気軽に出会う事ができます。
しかし、その分相手がどんな人か分からないので会話のハードルは高めです。
初対面の相手と楽しく会話するためには、次のような事前の準備が大切になってきます。
相手のプロフィールをしっかり読む
まずは、相手のプロフィールをしっかり読んでおくようにしましょう。
マッチングアプリは「いいね」だけで簡単に繋がってしまうので、プロフィールはあまり読まず写真しか見ないという人も少なくありません。
容姿は出会い探しで重要なポイントですが、写真しか見ないでマッチングしてしまうといざ話す時に何を話せばいいか分からないという事になりがち。
相手は何をしている人で、どんな事に興味があるかや自分との共通点など事前にしっかり読んでいれば、マッチング後も自然と話したい内容が浮かびやすいです。
- 年齢
- 居住地
- 趣味や特技
- 出会いの目的
最低限上記の項目はチェックしてから、いいねを送るようにしましょう。



自分のプロフィールで会話のタネをまいておく
相手のプロフィールをしっかり読むと、相手に質問をしたり話題を振る事ができるようになります。
これは相手も同じで、あなたのプロフィールを充実させておけば、相手はあなたに質問をしたり話題を振ってくれるようになります。
そもそも、プロフィールが不完全だとマッチング率も下がりやすいので、プロフィール項目は全て埋めておく事が大切です。
また、それに合わせて、自己PR欄など自由に書き込めるスペースもしっかり記入しておきましょう。
○○市で会社員をしている○○です。
性格はのんびりですが、サッカーなど体を動かすのは大好きです。
身近で出会いが全くなくて、長く付き合っていける恋人が欲しくて登録しました。
お互いを尊重して大切に思い合える仲良しなカップルが理想です。
まずはメッセージで色々話して仲良くなれたらと思います。
よろしくお願いします!
自己PR文は、プロフィール項目を補完するような内容を書くのがおすすめです。
適当に短文で「よろしくお願いします。」と書くだけでは、あなたがどんな人が分かりません。
特にマッチングアプリの場合、マッチングするまではメッセージ交換ができないので、安心感を持ってもらうためにも丁寧に書く事が大切です。



マッチングアプリのデートまでのメッセージの会話
次は、実際にマッチングアプリでマッチングした相手と会話するコツやおすすめの話題を、3つのステップに分けて解説していきます。
まずは、マッチングしてからデートまでのメッセージでの会話です。
マッチングしたという事は、相手は少なからずあなたに興味や好意を持っています。
ただ、まだあなたがどんな人なのかは、プロフィールの情報でしか知りません。
興味や好意はありますが、同時に不安や不信感なども持っています。
ですので、デートをするためには、お互いに色々な話をして、警戒心を解いていく必要があります。
デートまでの会話のコツ
マッチングからデートまでの会話では警戒心を解いてデートに誘う事が目的なので、相手に安心感を持ってもらう事が大切です。
そのためには、以下の3つのポイントを意識しておきましょう。
- 丁寧で誠意のあるメッセージ
- 相手のプロフィールを活かした会話
- 文章量と会話の頻度を合わせる
この段階では、必ず敬語を使って丁寧に会話をするようにしましょう。
まだマッチングしたばかりで相手の事をよく知らないので、急にタメ口で話したり馴れ馴れしく接すると警戒されてしまいます。
話題については、相手のプロフィールを活かした内容だと好意が伝わりやすいのでおすすめです。
プロフィールの疑問点を質問したり趣味などに共感する話題だと、ちゃんと相手に興味を持った上でいいねを送ったという事をアピールできます。
そのためにも、事前に相手のプロフィールをしっかり読んでおく事が大切です。
また、会話の量や頻度を、相手に合わせて臨機応変に変えていく事も安心感を感じてもらえるポイントです。
短文を続けておくるタイプや1日数回だけ長文を送るなど、会話の仕方は人によって様々ですが、それが共通していると安心して話しやすくなります。



デートまでの会話の話題
次に、マッチングからデートまでで実際に使えるおすすめの話題をご紹介します。
警戒心を解いてデートに誘うためには、以下のような話題がおすすめです。
趣味が共通していて色々楽しくお話できそうだったので、マッチングできて嬉しいです。
よろしくお願いします。」
最初のメッセージでは、必ずマッチングできた事へのお礼を伝えるようにしましょう。
しっかり最初に感謝を伝えておくと、誠実さをアピールできたり礼儀正しい人だという印象を持ってもらいやすくなります。
私も時間がある時は旅行に行くのが好きで、温泉巡りをよくしています。
○○さんは、どこら辺に旅行に行く事が多いですか?」
マッチングのお礼を伝えたら、次は相手のプロフィールの中から自分と共通する話題を探して話してみましょう。
共通している事だとお互いに話しやすいですし、質問されても答えやすいので自然と会話が盛り上がりやすいです。
専門的ですし体力も必要そうなので尊敬します!
今の仕事はもう長いんですか?」
警戒心を解いてもらうためには、相手への好意を伝えるのが非常に大切です。
相手の優れているところや尊敬できる部分を探して積極的に褒めると、価値観が共通している事が分かるので信頼してもらいやすくなります。



マッチングアプリの1回目のデートの会話
次に、1回目のデートの会話について解説していきます。
これまでは文字での会話だけだったので、実際に会って話すと印象が違って感じる事も少なくありません。
そのため、1回目のデートでは、実際に会って話す中で相手の素の雰囲気を知り、この先更に親しくなりたいかを判断するのが目的になります。
1回目のデートの会話のコツ
1回目のデートの会話は相手を知る事が目的なので、できるだけリラックスして自然体で話す事が大切です。
そのためには、以下の3つのポイントを意識しておきましょう。
- 緊張している事を伝える
- 話したい事を考えておく
- 本音で話す
マッチングできた人との初デートは誰でも緊張してしまうものなので、恥ずかしがる必要はありません。
頑張って隠そうとすると、空回りして言動が不自然になったりあなたの良さを見せにくくなってしまったりもします。
ですので、「会えてすごく嬉しいけど、その分すごく緊張もしてます」と思い切って伝えてみましょう。
緊張するのは相手に好意を持っている証拠ですし、相手も同じ気持ちだと分かると親近感を感じてもらいやすくなります。
ただ、せっかく会えたのに「緊張していて何も話せなかった」などはもったいないです。
緊張してもちゃんと会話できるように、事前に話したい事を考えておくようにしましょう。
また、その際は気を使って建前で話すのではなく、本音で話す事も大切です。
あなたが本音で話していれば、相手もしっかり向き合って本音で話してくれるようになり、自然体の相性を知りやすくなります。



1回目のデートの会話の話題
次に、1回目のデートで実際に使えるおすすめの話題例をご紹介します。
リラックスして自然体で話すためには、以下のような話題がおすすめです。
普段よくこの辺りには来られるんですか?」
初回デートはお互い緊張して上手く話せない事も多いので、まずはメッセージで話してた会話の続きを話すのがおすすめです。
以前話していた内容なら相手が興味がない話題を振ってしまう事がないので、スムーズに会話を始めやすいです。
スタイルもすごくスレンダーで綺麗ですね。
何か運動とかされてるんですか?」
会った感想は初回ならではの話題なので、積極的に話したい会話の一つです。
特に容姿はコンプレックスを感じている人も多いので、好印象を持ったら必ず伝えるようにしましょう。
コンプレックスを受け入れてくれる相手には信頼感を感じて親しくなりやすいですし、また会いたいと思ってもらいやすくなります。
特別な予定がない休日は何されてる事が多いです?」
休日の過ごし方を聞くと、相手の好きな事が分かったりどういう生活を送っているか想像しやすくなったりします。
また、初回デートでこの話題を出すと、「次にそこに行く時は一緒に行ってみたい」と次のデートに繋げられる場合も多いです。



マッチングアプリの2回目以降のデートの会話
続いて、2回目以降のデートの会話を見ていきましょう。
初回の顔合わせデートを終えて、更に2回目以降のデートに応じてくれるという事は、相手もあなたにかなり興味や好意がある証拠です。
そのため、2回目以降のデートでは交際に向けての準備をしていくイメージで会話すると、自然と更に親しい関係になる事ができます。
2回目以降のデートの会話のコツ
2回目以降のデートの会話は、親しくなって告白を成功させる事が目的なので、恋愛観などのパートナーならではの会話が大切です。
特に、以下の3つのポイントを意識しておくと自然と親しくなりやすいです。
- 言いにくい事でも隠さず話す
- ネガティブな一面も見せる
- SNSをフォローし合う
2回目以降のデートは更に親しくなる事が目的なので、嘘や建前の発言は厳禁。
過去の恋愛や人生の失敗など、友達にはあまり言わないような事も隠さず素直に話すようにしましょう。
特に離婚歴があったり子供がいる場合などは、タイミングを逃すと言い出しづらくなるので、交際前に話しておく事が大切です。
また、それまでは自分を良く見せるためにポジティブな面ばかり見せていた方も、この段階からはネガティブな一面も隠さず見せていきましょう。
不安や悩みなどそれまで見せなかった一面を見せる事で、更に親しくなれたり、今後本音で話しやすくなったりもします。
TwitterやInstagramなどのSNSをやっている人なら、お互いフォローし合うのもおすすめです。
過去の投稿から会話のネタを見つけられたり、交友関係なども知りやすいです。



2回目以降のデートの会話の話題
続いて、2回目以降のデートで実際に使えるおすすめの話題例をご紹介します。
親しくなって告白を成功させるためには、以下のような話題がおすすめです。
「芸能人でいうとどういう人が好みですか?」
好きなタイプは出会いに直結する事なので早く聞きたいですが、あまり早すぎると正直に答えてもらいにくかったりします。
そのため、ある程度親しくなった2回目以降に聞くのがおすすめです。
内面と外見の両方を聞き、そこに近づくようにアピールしていきましょう。
「前の恋人と別れてからどのくらい経ちます?」
恋愛観のズレがあると交際できても上手く続きにくいので、交際前に過去の恋愛について話しておく事も大切です。
ただし、人によっては話しにくい場合もあるので、必ず2回目以降のデートで相手の反応を見ながら話すようにしましょう。
親しくないと話さない話題だったりもするので、話す事で一気に距離を縮める事ができます。
「将来子供は何人くらいほしいですか?」
過去の恋愛を聞いたら、今度は未来についての話をしましょう。
特に結婚も視野に入れた出会いの場合、結婚したい時期や理想の家庭像などを話しておく事はとても大切です。
交際後に「やっぱり理想の相手ではなかった」と後悔しないためにも、お互いの理想をしっかり確認しておきましょう。





マッチングアプリで会話に詰まった時に使える話題集
ここまでマッチングアプリの会話を3つのステップごとに紹介してきましたが、これだけでは会話はすぐ詰まってしまいますよね。
そこで次は、タイミングを選ばずに話せる会話のネタをご紹介します。
好きなものと嫌いなもの
「○○さんは何をしてる時が一番幸せですか?」
「○○さんがこの世で一番嫌いな事は?」
好きなものや嫌いなものは、どのタイミングでも話しやすく、ネタに困った時に使いやすい会話です。
テーマを変えるだけでいくつも話題を作れますし、質問の返答について聞いていけば、その後も更に話を広げていく事ができます。
また、好きなものを聞く流れで、「じゃ、次は一緒にそこのお店に行ってみましょう!」と自然な流れでデートに誘えたりもします。



性格や内面の印象について
「いつも穏やかですよね。怒る事とかってないんですか?」
「写真のイメージと話したイメージって違いました?」
外見は会うまでは話題にしづらいですが、内面はいつでも話せて好感を得やすいのでおすすめです。
特にマッチングアプリの場合、内面を褒めると相性の良さを感じて好感を持ってもらいやすいです。
反対に、外見は褒めても「見た目だけ好いている=軽い」と思われやすいので程々にしておきましょう。



仮の話
「もし何でも1つだけ貰えるとしたら何が欲しいです?」
「明日で地球がなくなってしまうとしたら、最後に何を食べます?」
質問したい事が思いつかない時は、仮の話をするのがおすすめです。
「例えば〜」「もし〜」など仮の条件を付ける事で、現実では不可能な事でも何でも質問できるようになります。
また、上記のようにデートで行きたい場所や欲しいもの(プレゼント)をさり気なく聞く事もできるので、次のデートや記念日などにも役立てやすいです。



仕事や習い事
「英語習ってるのってすごいですね!もう結構話せるんですか?」
「最近ハマってる事って何かあります?」
仕事や勉強については、相手が努力しているほど話を広げやすく、聞いている側も褒めやすいのでおすすめの話題の一つです。
特に自分も興味がある内容だと相手から教わる事もできるので、その分野に詳しくなれたりもします。
ただ、このテーマは、相手が興味がないと自慢話のように聞こえやすいので注意も必要です。
自分が話す時は、相手の反応を見ながら質問されたら答える感じで話していくようにしましょう。



地元や出身地の話
「名古屋はコメダ珈琲有名ですよね?最近うちの近所にも出来たんで今度行こうかなって思ってます!」
「福岡出身なんでたまに訛っちゃうかも。○○さんは方言とかあります?」
相手が遠距離だったり地元に有名なお店がある場合などは、地元の話題を出すと盛り上がりやすいです。
地元の話なら誰でも話しやすいですし、それをキッカケにデートに繋げられる可能性もあります。
また、地元が同じ場合は、よく行ったお店や共通の知り合いの話をする事で、意外な接点が分かる場合も多いです。



マッチングアプリで会話が続きにくい原因と対策
マッチングアプリの会話のコツや話題を出しても話が詰まってしまう場合、会話の仕方に原因がある事も多いです。
以下で、マッチングアプリの会話が続きにくい原因と対策をご紹介するので、チェックしてみて下さい。
相手の話をしっかり聞いていない
話している時に、相手が興味なさそうな反応をしたら、「これ以上話すのは止めておこうかな」と思ったりもしますよね。
「そうなんだ」「へぇー」などの反応が続いたら、気を使ってしまって思ったように話せず会話が詰まる原因になります。
会話は2人でするものなので、盛り上げるためには話す側だけでなく聞く側のスキルも重要です。
単調な相槌を繰り返すのではなく、相手の話している事にしっかり耳を傾けて興味を持って聞いてあげるようにしましょう。
そして、それをしっかり聞いた上で感想を伝えたり疑問点を質問していくと、自然と会話が広がって盛り上がりやすくなります。



自慢話になっている
マッチングアプリはお互いに相手がどんな人か知らないので、まずは自己紹介から会話が始まります。
その際、自分を知ってもらおうと積極的にアピールしすぎると、相手は自慢話を聞かされているような気分になってしまいます。
過去に頑張った事は事実なので話してはいけないわけではありませんが、そればかりになると相手は退屈して会話が途切れる原因になってしまいます。
過去の頑張った話をする時は、相手が質問してきた内容に答える事が大切です。
話題に興味を持ってもっと聞きたいと思ったら、相手は質問をしてくるはずです。
「以前○○を頑張ってた事があった」と伝えて反応を伺って、質問が来たらそれに答えていきます。
相手が聞きたいと思っている以上に話しすぎなければ、自慢話のような印象を与えてしまう事はありません。
また、ある程度自分の頑張った事について話したら、次は相手の頑張った事も聞いてみましょう。



出会いの目的が一致していない
マッチングアプリと一言で言っても、遊び目的や恋活婚活目的など、色々なものがあります。
その目的が自分の希望する出会いと一致していない場合も、会話が続きにくくなりやすいです。
頑張って質問をしても出会いの目的が一致していないので、「何でそんな事聞くんだろう」と思われやすくなってしまいます。
まずは、「遊び友達が欲しい」「理想の恋人と出会いたい」など、あなたの出会いの目的をはっきりさせておきます。
そして、アプリを選ぶ時に、自分の出会いの目的にあったマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
目的が一致しているマッチングアプリを選べば会話も続きやすいですし、同じ目的で出会えるのでマッチングしやすかったりもします。
マッチングアプリは無料で試せるものも多いので、目的が分かりづらいアプリがあったら実際に使って試してから判断するのもおすすめです。



マッチングアプリで会話が続きやすい相手の選び方
マッチングアプリで会話に詰まる場合、無意識に相性の悪い相手を選んでいる可能性もあります。
そこで次は、マッチングアプリで会話が続きやすい相性の良い相手を選ぶポイントをご紹介します。
趣味や価値観が同じ相手を選ぶ
マッチングアプリで相手を選ぶ時は、容姿や性格が好みかどうかだけでなく、趣味や価値観が似ているかもチェックしておきましょう。
共通の趣味があると話題に困りにくいですし、趣味をキッカケにデートに誘えたりもできます。
また、価値観や境遇が似ているとストレスなく一緒にいやすいので、ケンカをしづらかったり交際が長続きしやすかったりもします。



自然体で一緒にいられる
マッチングアプリはたくさんの出会いのチャンスがあるので、自分を良く見せようとしがち。
その結果、仮に交際できたとしても、気を使って本音を言えず一緒にいると疲れてしまうという事も珍しくありません。
気を使って本音を言えない状態では、話していても楽しいとは感じにくいですし、相手も同調して会話に詰まりやすくなってしまいます。
そうならないためには、出会い探しの段階から無理に良く見せようとせず、自然体の自分を好いてくれる相手を探す事が大切です。
無言が続いても気にしなくていいくらいリラックスして一緒に入られる相手を選べば、自然と会話も続きやすいです。



真剣に出会いを探している
理想の恋人を見つけたい時は、相手の色々な事を知りたいので自然とたくさんの質問が思いつきますよね。
しかし、今日遊ぶだけの相手を探すのなら、今日だけ楽しめればいいので質問も限られてきます。
これは相手にも同じ事が言えて、相手が遊び目的など軽い気持ちで出会いを探していると、質問が返ってこず会話が途切れやすいです。
遊び目的の出会いがダメという事ではありませんが、目的が軽いほど知りたい情報が少なくなるので、その分トークスキルが必要になります。



マッチングアプリで楽しく会話するテクニック
続いて、マッチングアプリで知り合った相手と楽しく会話するテクニックをご紹介します。
必須ではありませんが、以下を意識しておくと、初対面の相手とも会話が盛り上がりやすくなります。
ミラーリング
例えば、自分と似た考えを持っていたり、行動パターンが似ていたりすると「相性が良いかも」と感じたりしますよね。
それを意図的に行うのがミラーリングです。
- 相手の仕草を真似る
- 会話の口調を真似る
- 会話のテンポを合わせる
- メッセージの文章量を合わせる
- メッセージの返信までの時間を合わせる
- 食事で同じメニューを注文する
- 美味しさや楽しさを共感する
これらを行っていくと、自分と似た感覚を持っていると思って、親近感を感じて自然と親しくなる事ができます。
露骨にやり過ぎるとバカにしていると思われてしまいますが、適度に真似ると仲間意識や信頼感を持ってもらいやすいのでおすすめです。



フォローアップクエスチョン
マッチングした相手と共通する話題があれば、お互いに知っている事なので会話には詰まりにくいです。
しかし、共通する話題がなく片方した知らない話題を話す場合、どう返答すればいいか分からず会話に詰まりやすくなります。
そのような時に使えるのが、フォローアップクエスチョンです。
自分「すごいですね!得意な料理とかはありますか?」
相手「ハンバーグを作るのが得意です。」
自分「ハンバーグは私も好きです!洋食がお好きですか?」
相手「どちらかというと中華が一番好きです。」
自分「そうなんですね。中華だとチャーハンとか?」
このように、相手の発言に対して何でもいいので質問で返すようにしましょう。
質問で返すと必ず会話が続いていくので、共通していない話題でも興味を示せて会話が盛り上がりやすくなります。



5W1H
前項のフォローアップクエスチョンを意識しておくと、話が途切れず自然と盛り上がる会話ができるようになります。
ただ、会話のテーマについて全く無知だと「何を聞けばいいか分からず質問が思いつかない」という事もありますよね。
そのような時に便利なのが、5W1Hです。
【5W1Hの詳細】
- When「いつ」
- Where「どこで」
- Who「誰が」
- What「何を」
- Why「なぜ」
- How「どのように」
何を聞けばいいか分からない時は、この6つを思い出して質問を考えてみましょう。
相手「昨日はドライブに行きました。」
自分「いいですね!どこに(Where)行かれたんですか?」
相手「長野の方まで行ってきました。」
自分「長野だとかなり遠いですよね。何時頃(When)出たんですか?」
相手「10時頃です。向こうでお昼を食べて帰ってきたら夕方でした。」
自分「長距離ドライブですね。なぜ(Why)行こうと思ったんですか?」
相手「長野に気になるそば屋があって、そこに行きたくて。」
5W1Hはどんな話題にも応用が聞くので、質問が思い浮かばないような知らない会話でも、簡単に盛り上げる事ができます。
聞き上手と呼ばれるような方は自然とこのテクニックを使っている事が多いので、しっかりチェックしておきましょう。



マッチングアプリで注意したいNGな会話
最後に、マッチングアプリで会話する時に気をつけたいNGな話し方や話題について解説します。
以下に当てはまっている場合、相手を不快にさせてしまったり会話が続かない原因になりやすいので注意が必要です。
個人情報を聞く
まず気をつけたいのが、詳細な個人情報を聞く事です。
「迎えに行くから具体的な住所を教えて。」
「今勤めてるのって○○会社の○○っていう部署?」
このような詳細な個人情報は、親しくなければ教えたくないと思うのが普通で、あまりしつこく聞くとストーカーと疑われてしまうので注意が必要です。
本当に車で迎えに行く時や結婚する際などは聞いておくべき内容ですが、必要ではない段階で聞くと不信感を与えてしまいます。
特に会話に詰まってしまった時などは、相手を怖がらせる気がなくても執拗に聞いてしまいやすいので注意しましょう。



過度な下ネタを言う
次に気をつけたいのが、過度な下ネタです。
「どんなプレイが好き?」
「何て言われると興奮する?」
下ネタは男女の盛り上がる会話の鉄板だったりしますが、それは親しい男女に限った事です。
マッチングアプリで知り合った相手に下ネタを言っても、盛り上がらないだけでなく引かれてしまったりブロックされる原因にもなります。
場合によっては、セクハラで通報される可能性もあるので十分な注意が必要です。



急に距離を詰めて話す
親しくなるまでに気をつけたいのが、相手との距離感です。
「え、本気で言ってる?俺もその近くに住んでるよ!」
「いいじゃんw一緒に遊ぼう?」
マッチングアプリでは積極的なアプローチが大切ですが、積極性を履き違えて最初から馴れ馴れしく接するのはNGです。
人によっては最初からフランクに話してほしいという人もいますが、多くはありません。
むしろ、急に距離を詰められた事で気持ちが冷めてしまったり、何て返答すればいいか分からず会話が詰まるという事も多いです。



しつこく過去の恋愛を聞く
親しくなってからも気をつけたいのが、過去の恋愛の話です。
「一番長く付き合った人とはどのくらい続いた?」
「○○でデートした事ってある?」
過去の恋愛の話は全くNGという事ではありません。
交際歴が多すぎたりすぐ関係が終わる人は注意すべきですし、浮気が原因で別れているなどの可能性もあるので聞いておくべき話題だったりもします。
しかし、人によっては過去に嫌な思いをしていたり辛い別れをして思い出したくないという人もいます。
相手が嫌がっているのにしつこく聞いたり掘り下げすぎるのは厳禁です。
どうしても聞きたい場合は、「もし嫌なら答えなくて大丈夫ですが」などの前置きをするようにして、反応を伺いながら質問するようにしましょう。



マッチングアプリの会話は相手を思って話す事が大切!
マッチングアプリの会話では、相手を思って話す事が大切です。
相手が何に興味があってどんな事を感じながら話しているかを考えて話すと、自然と最適な話題も見つかりやすいです。
そのためにも、プロフィールをしっかり読んで、どういう会話をしようか事前にある程度考えておくようにしましょう。
会話のコツや最適な話題は、知り合ってからの期間や親密度によっても変わってきます。
マッチングアプリの会話で困ったら是非この記事を参考にして、楽しく出会いを探してみて下さい。


