






恋活や婚活目的でマッチングアプリを使う時、避けて通れないのが「告白」です。
告白はOKしてもらえたら嬉しいですが、断られる可能性も考えられるので不安や疑問が尽きませんよね。





マッチングアプリで告白するタイミングは何回目?
マッチングアプリには、「いつ告白しなければいけない」というルールがないので、「いつ告白すればいいか」迷ってしまったりもしますよね。
マッチングアプリは初対面同士で知り合って関係を深めていくので、実は告白のタイミングは非常に重要なポイントだったりします。
タイミングによっては告白が断られる原因にもなるので、それぞれタイミングごとに詳しく解説していきます。
1〜2回目のデートでの告白が早い理由
例えば、初めてのデートで、実際に会えた事が嬉しくて勢いで告白をするとします。
マッチング相手に「好き」と言われたら嬉しいですが、相手はまだあなたがどんな人か分かりません。
そのため、その時点で交際するか判断できず、戸惑ってしまう事が多いです。
そもそもマッチングアプリの最初のデートは顔合わせが目的で、実際に会って話してみて相性を確かめます。
その段階で告白されても、どうすれば良いか分からない場合が大半なのです。
2回目のデートについても同様で、顔合わせで好印象だったからもう少し距離を縮めて話してみるという準備段階です。
そういった事から、1〜2回目のデートで告白すると断られたり保留になる事がとても多いです。



5回目以降のデートでの告白が遅い理由
早期の告白は軽い人認定されるので注意しなければいけませんが、逆に遅すぎる場合も注意が必要です。
「もしかしてキープされてるだけかも。」
「交際に踏み切れないくらいの好意なんだ。」
何度もデートをしているのに告白をしないと、上記のように気持ちの薄さを疑われてしまいやすいです。
好きな想いが強いほど慎重になりがちですが、好意は口に出さなければ伝わりません。
特にデートをして気持ちを確かめ合っているのに告白をしないと、「交際が目的ではないかも」と疑われる原因にもなりやすいです。



3〜4回目のデートでの告白がベストな理由
マッチングアプリの出会い探しは、一連の流れがだいたい決まっています。
告白もその流れの一部で、早すぎたり遅すぎたりすると相手が不信感を感じて交際に発展しづらくなってしまいます。
3〜4回目のデートで告白をすると、相手の雰囲気や相性が分かった上で気持ちを受け取れるので、どうするかの判断もしやすいです。
また、タイミングが遅いという事もないので余計な心配などもなく、スムーズに関係を進展できます。



マッチングアプリで告白する場所やシチュエーション
いつ告白すればいいか分かったところで、次は「どこで告白するか」おすすめのシチュエーションをご紹介します。
マッチングアプリで出会った相手に告白する時の場所選びでは、以下のポイントが大切です。
- 二人きり
- 落ち着いて話せる
- 雰囲気が良い
上記を踏まえておすすめのシチュエーションを紹介していくので、告白する場所で迷った時は以下を参考に選んでみて下さい。
オシャレなレストランの個室
レストランはマッチングアプリで告白をするのに定番のスポットです。
特に、ちょっと奮発して普段あまり行かないようなオシャレなレストランを選べば、簡単に特別感を演出できたりもします。
食事だけでなく会話も落ち着いてできるように、できれば個室があるレストランが好ましいです。
個室を利用する場合は予約が必要な場合が多いので、告白を決めたら余裕を持って予約して準備しておきましょう。



遊園地デートの観覧車の中
レストランと並んでおすすめなのが、観覧車の中での告白です。
遊園地は定番のデートスポットで、色々なアトラクションや美味しい食べ物などで非日常感を楽しむのに最適です。
カップルも多いので雰囲気も演出しやすく、そこで観覧車に乗れば簡単に二人きりの空間を作る事ができます。
観覧車なら景観も良いので、思い出に残る告白をするのにピッタリのおすすめスポットです。



デート帰りの車の中
ドライブデート後や車で送り迎えをしてあげた時などは、デート帰りの車の中での告白もおすすめです。
車の中なら二人きりで落ち着いて話せますし、デートが終わる名残惜しさが良い雰囲気を演出してくれます。
人によっては観覧車やレストランなどは狙いすぎていて苦手だったりもしますが、帰りの車の中なら自然な雰囲気で告白できるのでおすすめです。



夜景が綺麗な公園
夜景が綺麗な公園も忘れてはいけない定番の告白スポットです。
見晴らしの良い公園で綺麗な夜景を見ながら告白すれば、ロマンチックな雰囲気でOKの返事を貰いやすいです。
また、夜の公園なら周りを気にしなくて良いですし、自分のタイミングで告白できるというメリットもあります。
場所は選びますが、思い出に残る告白をしやすいので非常におすすめです。



お家デート
意外と穴場のおすすめスポットが自宅です。
1〜2回目のデートでは誘いづらい場所ですが、複数回デートしていれば警戒されずに招待する事ができます。
自宅なら周囲の目や時間なども気にする必要がなく、自分のペースでリラックスした状態で告白できます。
また、相手からしても、告白相手がどんな部屋に住んでいるか(どんな生活をしているか)を知った上で返事ができるのも大きなメリットです。



マッチングアプリで成功しやすい告白の言葉
次は、「どんな風に告白するか」について、具体的な告白の言葉の例をご紹介します。
マッチングアプリで出会った相手に告白する時は、以下のポイントが大切です。
- 好きな気持ちをストレートに伝える
- これからどうしたいかをはっきりと伝える
- 愛情を込めて丁寧に伝える
上記を踏まえて、おすすめの告白の言葉を紹介していきます。
「付き合って下さい」
好きです、付き合って下さい!」
まずは王道で、ストレートな気持ちとどうしたいかをはっきり伝える告白です。
この告白は性別問わずに言えて、真っ直ぐな気持ちがそのまま相手に伝わるので、言われてキュンとときめく人も多かったりします。
シンプルで最小限ですが王道なので響きやすく、何と伝えればいいか分からない時には一押しの告白方法です。



「ずっと一緒にいたい」
好きです、これからもずっと一緒にいて下さい!」
こちらも王道の告白で、好きな気持ちとこれからどうしたいかをしっかり伝える方法です。
「これからもずっと一緒にいたい」と伝える事で、長く付き合っていきたいという本気度が伝わりやすかったりもします。
付き合って下さいとストレートに伝えるのが恥ずかしい場合などは、この告白もおすすめです。



「彼氏/彼女になってほしい」
自分の恋人になってほしいと伝えると、恋人関係を強調できて男らしさや女らしさが際立ちます。
好きです、彼女になって下さい!」
男性の場合は、余計な事は言わず端的に伝えると効果が高く、格好良さや頼りがいがある印象を与えやすいです。
好きです、もし良かったら私の彼氏になってくれませんか?」
女性の場合は、「もし良かったら」という感じで相手を立てながら伝えると効果が高く、可愛らしさや淑やかな印象を与えやすくなります。



「幸せにしたい/幸せにしてほしい」
最初に紹介した王道の告白と似ていますが、こちらは「幸せにする、幸せにしてほしい」という言葉が入っていて、特に婚活目的の告白におすすめです。
好きです、幸せにするんで付き合って下さい!」
男性の場合は、「幸せにする」とはっきり伝える事で頼りがいをアピールでき、「この人に付いていきたい」と思ってもらいやすいです。
これからも私を幸せにして下さい!」
女性の場合は、「幸せにしてほしい」と伝える事で男性に頼られている印象を与える事ができ、「この人を守ってあげたい」と思ってもらいやすくなります。



マッチングアプリで失敗しやすい告白の言葉
続いて、マッチングアプリで言ってしまいがちなNGな言葉をご紹介します。
以下のような告白をすると、それまで築いた良い関係も水の泡になりやすいので注意しましょう。
- 曖昧で分かりづらい
- 上から目線で偉そう
- 誠実さを感じられない
それぞれ例を上げて、具体的に解説していきます。
「好きかも」
「○○さんの事気になってるんです。」
まずは、曖昧で分かりづらい告白です。
上記のような告白は、好意は伝わりますがそれ以上の意味はなく、これからどうしていきたいかも分かりません。
照れ隠しからこのように曖昧に言ってしまう事もありますが、相手からすると本気度が低そうに見えて「軽い人」と思われる可能性もあります。



「付き合ってもいい」
「○○さん、俺の事好きだよね?付き合う?」
告白には色々なパターンがありますが、好意を伝えるものなので基本的には嬉しい事です。
しかし、中には上記のように上から目線で告白してしまう場合もあります。
理由は、照れ隠しだったりプライドが高かったりなどが考えられますが、どんな理由でも告白で上から目線なのはNG。
「付き合っても大切にしてもらえなさそう」と思われやすく、失敗しやすい告白の代表例なので注意しましょう。



「一回付き合ってみる?」
「嫌なら止めてもいいんで、一旦彼氏/彼女になってみて?」
告白する時は、雰囲気を盛り上げながら自然な流れで伝える事が大切です。
しかし、自然な流れを履き違えると、上記のような軽い告白になりやすいので注意が必要です。
交際は、「とりあえず」で決めていいほど軽い関係ではありません。
「一回」「一旦」などを使うと誠実さを感じられなくなってしまうので注意しましょう。



マッチングアプリで告白を成功させるコツ
せっかくマッチングアプリで出会った相手に告白するなら、できれば良い返事を貰いたいところですよね。
そこで次は、告白を成功させるためのコツを3つご紹介します。
イメージトレーニングをしておく
告白を決めたら、これまで解説してきた内容を参考にして、「いつ」「どこで」「どんな風に」告白するか考えてみましょう。
そして、その状況をイメージして頭の中で告白の練習をします。
好きな気持ちが強いほど、当日は非常に緊張して頭が真っ白になってしまうなどという事も珍しくありません。
イメトレをしておけばある程度緊張を抑える事ができ、好きな気持ちを伝えたい形で相手に渡せるようになります。



返事を急かさない
告白したら不安も大きいので、「早く返事を聞きたい」と思いますよね。
しかし、返事を急かすと、実る恋も実らなくなってしまうので注意が必要です。
告白をする側は伝えて終わりですが、受け取った側はそこからどうするかを考える事になります。
そのため、できればその場で返事は貰わず、相手に考える時間を与えて後日返事を貰うのが好ましいです。



脈ありサインを見逃さない
告白するまでには、メッセージをやり取りしたり何度かデートもしているはず。
その中で相手からの脈ありサインを見つける事ができれば、高確率で告白が成功します。
「絶対失敗したくない」という人は、この脈ありサインを見つける事がとても大切です。
もしかしたら、相手はサインを出して告白されるのを待っている可能性もあります。



マッチングアプリで告白OKな脈ありサイン
せっかく告白するなら、できるだけ成功させたいですよね。
高確率で告白を成功させるためには、事前に相手が脈ありかどうかを見極める事が大切です。
マッチングアプリは多くの人と知り合う事になるので、人によっては意識して脈ありサインを出している場合もあります。
それを見逃さずにキャッチできれば、告白成功間違いなしです。
では、脈ありサインにはどんなものがあるか、具体例を紹介していきます。
メッセージの告白OKな脈ありサイン
- メッセージに必ず返事をくれる
- 自分から積極的にメッセージをしてくれる
- メッセージの返信が早い
- デート後すぐにお礼のメッセージが来る
メッセージを送った時にいつも返信をくれて、メッセージ交換が延々続くような場合は脈ありの可能性が高いです。
あなたに好意や関心があるので、相手からも積極的にメッセージを送ってくれたり、届いたメッセージは優先して返してくれるので返信も早いです。
また、デートが終わった後のメッセージも脈ありサインのポイントです。
デート後すぐにお礼のメッセージは脈ありのサインで、更に次のデートについてなどが書かれていたら告白しても高確率で成功します。



デートの告白OKな脈ありサイン
- デートで自分から希望を提案する
- デートの予定が合わない時に代案を出してくれる
- デート中に笑顔が多い
- デート中によく目が合う
デートでは、まず「デートをしたい」「デートでここに行きたい」など希望を提案したり、「どこに行きたい?」と聞いてくれたりしたら脈ありのサインです。
積極的にあなたに会おうとしている証拠で、もし予定が合わなくても「○○日なら大丈夫」などと代案を出してくれる場合も多いです。
デート中では、笑顔をたくさん見せてくれるかよく目が合っていれば脈ありのサインです。
これはどちらかだけの場合が多く、リラックスしてデートを楽しんでいたら笑顔が多く、好意はあるけど緊張している場合はよく目が合います。



マッチングアプリで告白が保留になる理由
マッチングアプリで出会った相手に告白をした時に、このような返答を貰った経験がある方も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリで告白をすると、OKでもNGでもなく上記のように保留になる場合もあります。
そこで次は、マッチングアプリで告白をして保留になる場合に考えられる理由をご紹介します。
関係が浅い
タイミングが早すぎると、保留になる場合が多いです。
告白して保留の返答がくる最も多い理由が、関係が浅い事です。
マッチングアプリで知り合ってから告白までが早すぎると、まだ好きか分からないから返事ができないという理由から保留にされる場合が多いです。
マッチングはできているので嫌いではありませんが、交際に踏み切れるほど親しくはないので、「もう少し待ってほしい」という意味で保留になります。
ですので、3〜4回ほどデートをしてから告白するようにして、それでも早い場合は時間をおいて改めて告白するようにしましょう。



他のライバルと迷っている
他にも候補がいて決めかねていて、保留になる場合もあります。
次にマッチングアプリの告白が保留になる理由で多いのが、他のライバルの存在です。
マッチングアプリは最終的に一人に絞れば何人と知り合ってもOKなので、複数人と同時進行で出会いを探している人も珍しくありません。
そのような相手に告白をすると、選択肢がいくつもあって迷っているので保留になる場合もあります。
この場合は、あなたに迷うだけの魅力は感じているので、可能性は十分にあります。
ただ、決めかねてはいるので今後のアプローチが重要になってきます。
他のライバルに負けないように諦めず気持ちを伝えて、一生懸命アピールしていきましょう。



懸念事項がある
長所に惹かれてはいるものの、短所を受け入れられるか心配で保留になる場合があります。
人間なら誰でも良い部分があれば悪い部分もあるのが普通です。
マッチングアプリの出会いでも、良い部分に惹かれて出会ったけれど悪い部分を知って迷っているパターンもあります。
分かりやすい例を上げると、「容姿は理想だけど性格が合わない」「相性は抜群だけど見た目が好みではない」などです。
この場合、相手がどの部分に引っかかっているかを探る事が最優先になります。
聞かないと分からなかったりもするので、その場合は直接聞いて改善する事を伝えましょう。
外見や仕事などすぐに改善できない場合は、改善するための努力をアピールするか、長所をアピールして短所をカバーするなどの工夫が必要です。



遊ばれている可能性
実は本気で交際する気がなく、遊び相手としてデートをしている可能性があります。
マッチングアプリを利用している人の中には、「本気の出会い」と嘘をついて遊び相手を探している人もいます。
既に交際相手がいたり既婚者だったりする場合もあり、告白の返答を濁して関係維持を図ろうとしています。
この場合、まずは相手の本気度を探りながら、パートナーの存在をチェックするようにしましょう。
パートナーがいる事が分かったら、それ以上頑張る必要はないので、気持ちを切り替えて関係を断ちましょう。
パートナーがいるか分からない場合は、引き続き相手の真意を探りながら自分の気持ちも整理していきましょう。
返答を待つほど魅力的な相手かどうかを改めて考えて、本当に好きな場合だけ相手の返答を待つ事が大切です。



マッチング相手が遠距離の告白方法
マッチングアプリで出会った相手が遠くに住んでいる場合、気軽に会う事ができないので告白の仕方も違ってきます。
そこで次は、マッチング相手が遠距離だった時の告白方法について解説していきます。
告白のタイミングは1〜2ヶ月以内を目安にする
基本的にマッチングアプリで告白するタイミングは、3〜4回目のデートがおすすめです。
しかし、相手が遠距離だと、3〜4回もデートするまでに半年から一年近くかかってしまうなどという事も珍しくありません。
さすがにそこまで長期間かかってしまうと、マッチングできていても気持ちが他に向いてしまう可能性が高いです。
ですので、遠距離でなかなか会えない場合は、デートの回数よりも期間を目安にするのがおすすめです。
具体的には、マッチングしてから1〜2ヶ月以内での告白を目指しましょう。
その間で必ず1度は会って顔合わせを済ませて、その上でメッセージ交換をしながらタイミングを見て告白するのがおすすめです。



遠距離の告白のコツ
- 思い出に残る告白を心がける
- その場で返事を貰わない
- 電話で告白するのもOK
マッチング相手が遠距離の場合、デート回数が少なく関係が浅い事も多いので、思い出に残るような告白をする事が大切です。
インパクトがあると告白すると気持ちを動かしやすく、関係の浅さもカバーできます。
また、気持ちが動くのを待つためにも、その場で返事を貰わない事もポイントです。
ゆっくり一人で考える事で、あなたの良い部分に目を向けてくれやすくなったりもします。
もし、デート中にタイミングを逃して告白できず、すぐ次のデートができない場合は、電話で告白するのもOKです。
次のデートを待っていると気持ちが薄れてしまう可能性もあるので、早めに伝える事が大切です。





マッチングアプリの告白でよくある質問Q&A
最後に、マッチングアプリの告白でよくある質問をQ&Aでご紹介します。
告白について疑問や不安がある方は、以下をチェックしてみて下さい。
愛情を込めて告白してマッチングアプリで出会いをゲット!
マッチングアプリの告白について、「いつ」「どこで」「どんな風に」伝えるかおすすめの方法やコツなどを解説してきました。
マッチングアプリの告白で特に大切なのは以下の3つです。
- 「いつ」3〜4回目のデート
- 「どこで」二人きりで落ち着いて話せる雰囲気の良い場所
- 「どんな風に」ストレートに愛情を込めて伝える
これらを意識して伝えれば、告白の成功率はグッと上がります。
気になる相手がいる方やマッチングアプリを使おうと考えている方も、是非この記事の告白方法を参考に素敵な出会いを見つけてみて下さい。


