MENU

男女の友情は成立する?しない?男女の心理や本音【永遠のテーマ】

男女の友情
ずっと仲のいい女友達がいる
私には男性の友達がいない
そもそも男女の間で友情って成立するの?
みなさんには、異性の友達っているでしょうか?

同性の友達とはまた違う異性の友達。
人によって友達の定義は違いますが、実際どれくらいの人に異性の友達がいるのか気になりますよね。

今回は、永遠のテーマである「男女の友情」が成立するかについて徹底解説します。
編集部
「成立する派」と「成立しない派」のそれぞれの考え方や、男女の友情を成立させるための方法、守るべき注意点などについて詳しくご紹介します。
あわせて読みたい
恋愛対象外な女性の特徴とは?男性が送るサインや態度・本命になる方法 どれだけ出会いがあっても、恋愛対象外となってしまうと告白してもその成功率はグッと低くなってします。 実は、男性が「恋愛対象外」と思う女性には共通する特徴があり...
タップできるもくじ

「男女の友情」は成立する?しない?

「男女の友情」は成立する?しない?

脳科学的には男女の友情は「成立しない」

男女の友情が成立するかしないかについて様々な意見がありますが、脳科学的に見ると「男女の間に友情は成立しない」と言われています。

そもそも男性には「より多くの子孫を残したい」、女性には「より優秀な遺伝子を受け継ぎたい」という意識が潜在的にあります。
これは人間の持つ本能であり、理性ではコントロールできない分野になります。

この本能は人間にとってかけがえのないものであり、なくなってしまうと人間は子孫を残せなくなってしまいます。
そのため「友達」と思っていても、脳の中では「男性は男性」「女性は女性」と無意識のうちに判断しており、異性として見るのは脳科学的にはごく当たり前のことなのです。

編集部
実際に脳科学の実験でも、相手を「友達」と思っていても、恋愛対象として相手を見るときと同じ領域が反応していることが証明されています。

心理学的には男女の友情は「成立する」

脳科学的には男女の友情は成立しないと言われていますが、心理学的には「男女の間に友情は存在する」と考えられることも多いです。

社会心理学者のルビンが行ったアンケートによると、男性よりも女性の方が恋愛と友情を分けて考える傾向があると指摘しています。
友情が恋愛に発展するケースでは、男性が女性に対して先に恋愛感情を持つことが多く、友情関係も崩れやすくなりますが、男性の性格によっても大きく異なります。

例えば、恋愛に対するモチベーションの高い「肉食男子」と、逆にモチベーションが低い「草食男子」を比べると、草食男子との方が友情関係は圧倒的に成立しやすくなります。

また、恋愛関係は異性だけでなく同性同士でも成立します。

恋愛対象が異性ではなかった場合、仲の良い同性同士の関係が本当に友情であると言えるか定かではありません。

編集部
ひょっとしたら、相手は友情ではなく恋愛感情を抱いている可能性もあり得るのです。

「成立する派」と「成立しない派」で意見が分かれている

脳科学、心理学的に見ても意見が異なるように、一般的にも、男女の友情が「成立する派」「成立しない派」では次のような意見があります。

男女の友情は成立する派
  • 「同性に話しづらいぶっちゃけ話ができるのが異性の友達」
  • 「同僚の男友達には恋愛感情を持ったこともないし愚痴も平気で話せる」
  • 「そもそも男友達とのほうが腹を割って話せる」
男女の友情は成立しない派
  • 「ずっと友達でいたいと思っていた男友達と結局付き合った」
  • 「最初は友達と思っていても、いつの間にか好きになっていることが多い」
  • 「友達と言えるくらい親しければ、自然と恋愛関係になるはず」

このように、どちらの意見もそれぞれの経験に基づいているので、一概にどちらが正解ということありません。

編集部
しかし、お互いの信頼関係が深まれば、友情であれ恋人であれ、かけがえのない存在へと変わっていくことは間違いないでしょう。

男女の友情が「成立する派」の見解

男女の友情が「成立する派」
男女の友情が「成立する派」の人は、恋愛対象になる人・ならない人を次のように判別しています。

それぞれの見解について詳しく見ていきましょう。

相手を異性として意識していない

男女の友情が成立する派の人の意見として、そもそも「相手を異性として見ていない」というケースがあります。

例えば、女の子らしい服装の似合う可愛らしい女性がタイプの男性にとって、ボーイッシュでサバサバした女性は恋愛対象にはなりません。また、背が高くクールな男性がタイプの女性にとって、小柄で温かみのあるタイプの男性が恋愛対象となることはありません。

相手を異性として意識していないからこそ、同性といる感覚で過ごすことができるので、男女の友情が成立するといえます。

編集部
けれども、自分がタイプと思っていなくても相手が自分を異性として見ている場合や、ストライクゾーンが広い男女の場合、友情を成立させるのは難しくなるでしょう。

お互いの線引きがしっかりできている

男女の友情が成立する派の人は、上司・友人・後輩などお互いの線引きがしっかりできているケースが多いです。

一般的に男性は、本能で女性を異性と意識する傾向があります。2人きりになっても友情関係を保つことができるのは、「好きな人」と「それ以外の人」の線引きがしっかりできているから。

「常に相手のことを考えて入れば好きな人」「嫉妬の感情がわかなければ友人」ときっぱり分けることができる、男性女性ともに強い理性と倫理観を持つ人と言えるでしょう。

特に、お互いに恋人がいるときこそ恋愛関係や成立しやすいもの。

編集部
ポジションがしっかりと確立しているから、それに入り込む余地はなく、最初から相手を恋愛対象として見ることもないでしょう。

異性と接することに慣れている

男女の友情が成立する派の人は、基本的に異性と接することに慣れている人が多いです。

特に兄や弟がいる女性、姉や妹がいる男性は、同性同士の兄弟姉妹しかいない人と比べ異性に接することに慣れています。相手の前で緊張したり身構えたりすることもなく、同性と同じように接することができるでしょう。

逆に、同性の兄弟姉妹だけで育った場合は、異性と接することに慣れていないため、ちょっとしたことでドキドキしてしまうことも。少し優しくされただけで「自分のことがすきなのかも」と意識してしまう可能性もあります。

編集部
また、家族と同様に接してきた異性の幼馴染に関しても男女の友情が成立するケースも多いですが、逆にどちらかが自然に意識し始めて幼馴染が恋愛に発展するケースも少なからずあります。

男女の友情が「成立しない派」の見解

男女の友情が「成立しない派」
男女の友情が成立する派がいる一方、男女の友情は成立しないと考えている人も少なくありません。

男女の友情が「成立しない派」の人は、次のような見解を持っています。

それぞれの意見について詳しく見ていきましょう。

心のどこかで異性として見ている

相手を友達と思っていても、生物学上で男と女である限り、ふとした時に相手のことを異性として意識することは誰にでも起こり得ます。

仲の良い異性の友達であっても、相手に手が触れた瞬間や、顔が近づいた時にドキッとしてしまうことも。それがきっかけで、友達を異性として意識することがあるかもしれません。

特に男性の中には、女性を付き合う対象として「アリかナシか」という目線で見てしまう人も少なくありません。

お話したように、脳科学的には男性にも女性にもそれぞれ「子孫を残す」という目的がインプットされています。

編集部
たとえ友達であっても、異性である限り友情から恋愛に発展する可能性があるため、「男女の友情は成立しない」という意見があります。

いつ恋人関係に進展してもおかしくない

男女の友情が「成立しない派」の人は、異性とは「いつ何がきっかけで恋人関係に進展してもおかしくない」と考えています。

お互いに仲の良い友達と思っていても、ふとした瞬間の女性らしさや男らしさに触れ、急に異性として意識してしまうのはよくあること。

特に男性はちょっとしたことで相手を異性として意識するケースが多く、頼りにされて甘えられたり、ボディタッチをされたりすると「ひょっとしたら自分に気があるかも」と思う傾向があります。

自分のありのままの姿を見せられる異性の友達は、既に相手に心を許している心地の良い存在です。

編集部
ふとした瞬間に相手を異性と意識すれば、一気に恋愛へと発展することも少なくないでしょう。

その場の雰囲気に流されてしまうことも

いくら友達関係であるといえ、お互いに異性である限りムードに流されて男女の関係になってしまっても、何ら不思議もありません。

男女の友情を成立させるには、その場の雰囲気に流されない強い意志を持つことが重要です。しかし、落ち込んでいる相手を慰めてつい手を握るなど、ちょっとしたことがきっかけで雰囲気に流されてしまう可能性もゼロではありません。

特に女性はムードやその場の雰囲気に流されやすいタイプの人が多く、相手と関係を持ってしまったり、その結果好きになったりする傾向があります。

編集部
男女の友情が「成立しない派」の人の中には、実際に何かきっかけがあって男女の関係になってしまった経験がある人も多く、男女の友情は成立しないと思っている節もあります。

男女の友情を成立させる5つの方法

男女の友情を成立させる方法
お互いに異性である以上、根本的に男性と女性で良好な友達関係を築くのは簡単なことではありません。

そこで、男女の友情を成立させるための5つの方法をご紹介します。

それぞれの方法について詳しく解説します。

思わせぶりな態度は取らない

男女の友情を成立させるためには、思わせぶりな行動を取らないようにしましょう。

相手に対して「私のことどう思う?」「私のことはどうでもいいの?」など、「ひょっとして自分のことが好きなのかも」と好意を感じるような言動を取ると、相手があなたのことを意識して恋愛感情が芽生えてしまう可能性も。

男女の友情を成立させるためには、あくまで同性の友達と同じように接すること。誤解されるような行動は取らないようにするのがベストです。

編集部
また、第三者に「いつも彼がお世話になっています」のように、誤解を与えるような立ち振る舞いも勘違いを生む可能性があるため注意が必要です。

対等な関係でいる

男女の友情を成立させるためには、あくまでも対等な関係でいることが重要です。

例えば、毎回食事をおごってもらったり、車で迎えに来てもらったりするのは友達同士がすることではありません。恋人同士のような感覚に陥ってしまい、対等な立場で付き合うのが難しくなってしまうでしょう。

食事や遊びに行っても支払いは必ず割り勘にするなど、男女を意識せず対等な態度で接するのがポイント。

同性同士でもそうですが、対等な立場でないと友情関係は長続きしません。

編集部
利害関係ではなくお互いを尊重し合えるような関係でいることが、男女の友情を成立させる秘訣です。

友人同士であることをアピールする

男女の友情を成立させるためには、周りに友人同士であることをアピールすると良いでしょう。

男女の友情は、どちらか一方に恋愛感情が沸いてしまうと簡単に崩れてしまいます。もし相手があなたに恋愛感情を抱いていたら相手を傷つけることになりかねないかもしれませんが、あなたへの好意を表に出す前に、周りに「友人同士であること」をオープンにしておくのがベストです。

編集部
「あの2人は仲がいい友達」という共通認識を植え付けておけば、周りに怪しまれることもなく、ややこしい事態に巻き込まれることもないでしょう。

素の自分をさらけ出す

男女の友情を成立させるために、素の自分をさらけ出すこともポイントの1つです。

どちらかが異性としていいところを見せたいと思いはじめると、友情関係のバランスは崩れてしまい、恋愛感情に繋がってしまうことがほとんど。家族と接する時のように、ありのままの自分で相手に接することが一番です。

自分のダメなところやカッコ悪いところをあえて相手に見せるのが、男女の友情を長続きさせるポイントです。

編集部
とはいうものの、「言動の全てがネガティブすぎる」「相手を傷つけるような発言ばかりする」などあまりにもマイナスな態度ばかりを見せるのは、同性の友達であっても引かれてしまうのでやめましょう。

恋愛相談を積極的にする

男女の友情を成立させるためには、お互い相手に対して恋愛感情がないことをはっきり意思表示することが大切です。

そのためにも、もし他に好きな人がいる場合は異性の友達に積極的に恋愛相談をしましょう。

他に好きな人がいるとわかれば、些細なことで「ひょっとしたら自分のことが好きなのかも」と勘違いせずに済むだけでなく、あらかじめ予防線を張ることもできます。それだけでなく、好きな人と同性である異性の友達に相談することで、核心を突いたアドバイスをもらえるというメリットもあります。

編集部
恋愛の悩みについて話すことで「何でも相談できる間柄」として、相手との友情関係もより深くなるでしょう。

男女の友情における4つの注意点

男女の友情における注意点
異性同士であるからこそ、同性の友達よりも関係が壊れやすい男女の友情。キープするためにも、次の4つの点に注意するようにしましょう。

それぞれの注意点について詳しくご紹介します。

2人だけで会うことはなるべく避ける

いくら仲の良い友人同士といっても、お互い異性であるためできるだけ2人きりになるのは避けた方が無難です。

特に注意したいのが2人きりでお酒を飲むことです。

普段は理性を持って接していたとしても、お酒を飲んでタガが外れてしまうといきなり男女の関係になってしまうことも。たとえ女性が「大丈夫」だと思っていても、男性はその気になってしまう可能性もあります。

また、2人きりの遠出など長時間2人きりでいる時間が長くなればなるほど、特別な感情を抱きやすくなります。特に密室のような2人きりになる空間には要注意。

友人関係を長続きさせたいのであれば、同性の友達と同じような接し方はやめましょう。

編集部
できることなら2人だけで会うことはなるべく控えた方がいいでしょう。

スキンシップには注意が必要

男女の友情関係をキープするには、スキンシップは基本避けた方がいいでしょう。

特に女性同士の友人間では、腕を組んだりハグをしたりといったボディタッチが多い人も少なくありません。しかし、相手が異性の友達の場合は要注意。その場のノリで行ったつもりであっても、それをきっかけに相手が意識してしまう可能性も否定できません。

そもそも友情関係は精神的な結びつきであるため、スキンシップは特別必要ではありません。友情関係を長続きさせるためにも、性的なイメージと結びやすいスキンシップは取らない方が無難です。

また、何かの拍子に手が触れる、髪や服についたゴミを取るなどは、友情関係が成立している場合なら何ら問題ありません。

編集部
もしその程度で意識が恋愛に向くようであれば、初めから異性として意識していると見ていいでしょう。

絶対に「一線」は超えない!

友達はあくまでも友達。一線を越えてしまったら、元に戻ることはできません。

「お互い振られた後で、寂しくて何となく一線を越えてしまった」など、一度だけという軽い気持ちで体の関係を持ってしまうと、男女の友情は簡単に壊れてしまいます。なかったことにしようとしても、その後はギクシャクして友達に戻ることは不可能です。

同性の友達と比べると、男女の友情はとても繊細で壊れやすいもの。

ずっと友達の関係を続けたいのであれば、けじめは大切です。

編集部
せっかく築いてきた関係を一夜で壊さないように気を付けましょう。

どんなに仲良しでも異性であることを忘れない

男女の友情をキープするためには、どんなに仲が良くても相手が異性であることを忘れないようにしましょう。

たとえ相手が恋愛対象にならなくても、異性であることに変わりはありません。女性以上に美意識が高くても、スイーツや料理が好きでも、男は男。何気ない瞬間にドキッとする可能性がゼロとは言い切れません。

どんなに相手と仲が良く、信頼していたとしても、男女の友情を壊したくないのであれば「相手が異性である」ということは決して忘れないように行動しなければなりません。

編集部
ちょっとした気の迷いで、せっかくの異性の友達をなくしてしまうことにならないよう注意してください。

男女の友情を長続きさせるためには努力が必要!

男性であっても女性であっても、友達は自分にとって大切な存在です。ただし、相手が同性か異性かによって、接し方を変えていく必要があります。

何でも話せる間柄といっても、男性と女性は異性なので同性との接し方とはまた違います。せっかく成立した男女の友情を壊さず長続きさせるために、同性の友達とは違った注意点があることも理解しておきましょう。

編集部
恋愛とはまた別となる男女の友情はとても素敵なもの。長く付き合っていくためにも、その関係をできるだけ大切にしてくださいね。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ