女性が気軽に高収入を稼げる事で人気のチャットレディ。
しかし、中には上記のようにチャットレディの仕事でメンタルが疲れて辛いと感じている方もいますよね。
チャットレディのメンタルが疲れやすい理由
チャットレディは人気の仕事ですが、実際働いてみると意外と大変な事も多くて、メンタルの疲れを感じやすかったりします。
その理由は、主に以下のようなものがあげられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
収入が不安定
チャットレディは気軽に始められて高収入を稼げる女性ならではの仕事です。
しかし、実際働いてみると想像と違って思うように稼げず、「生活費が厳しい」という事になる可能性も十分にあります。
特に、始めたばかりの時は固定客などもいないので、稼げる日とそうでない日の差が大きく、収入が不安定になりやすいです。
痛客とのチャット
ライブチャットを利用する男性には色々な人がいるので、時には「それは無理」と思うような迷惑行為をしてくるユーザーと遭遇する事があります。
そのような相手も大事なお客さんなのであしらったりはできず、受け答えしているうちに疲れてしまうという事も珍しくありません。
酷いパターンだと、嫉妬心から脅迫するような内容のメッセージを送ってきたり、SNSに悪口を書き込まれるようなパターンもあります。
身バレのリスク
チャット中は色々な話をしますが、注意して話さないと身バレに繋がる情報を自分から話してしまう可能性があります。
身バレすると家庭や職場にチャットレディをしている事をバラすと脅されたり、ストーカー被害に合うリスクも高まります。
そのため、チャット中は身バレに繋がる話題を避けながら話す必要があり、普通に話すだけでも神経を使うので意外と疲れやすいです。
不規則な生活リズム
チャットレディは客商売なので、働く時間は利用者が多い夜がメインになります。
そのため、どうしても昼夜逆転しやすく、遅くにやっと繋がって稼ぎ始められるような事も珍しくありません。
特にチャットレディだけで生活している場合は勤務時間が定まらず、気づいたら朝になっていたり食事する時間がないという事も多いです。
悩みを相談できる相手がいない
一般的な仕事なら、ストレスが溜まったら同僚と愚痴を言い合ったり悩み相談も気軽にする事ができます。
しかし、チャットレディは友人や家族に秘密で働いている場合が大半で、愚痴や悩みを言える相手が全くいない人も珍しくありません。
他のチャットレディと交流するような場もほぼないので、共感を得る事もできず孤独感からメンタルが疲れてしまう事も多いです。
チャットレディのメンタルが疲れるとどうなる?
チャットレディはメンタルが疲れやすい仕事ですが、ケアせず我慢して続けていると以下のような影響が出てきます。
チャットを楽しめなくなる
収入面で不安があったりお客さんとのトラブルが起きると、楽しくチャットをする事ができなくなります。
チャットを楽しめないとお客さんとのトークが盛り上がらず早期に退出されやすくなったり、チャットが苦に感じて長時間続けられなくなったりもします。
長時間チャットできなければ収入も減っていくので、それが不安に繋がって悪循環になってしまう事も多いです。
チャットするのが怖くなる
暴言を吐かれたりお客さんと口論になったりすると、チャットレディの仕事に不信感を感じて辛くなってしまう事も珍しくありません。
メンタルが元気なら少し休んでリフレッシュすれば大丈夫だったりしますが、慢性的に疲れてしまうとログインできなくなる事も多いです。
シフトも自由に組めるので、そのまま気が乗らずにフェードアウトしてしまうパターンも多かったりします。
パフォーマンスの質が低下する
メンタルが疲れてくると、笑顔が消えたりネガティブ発言も増えて、仕事を頑張る気力がなくなっていきます。
休めば収入が減ってしまうので焦りから十分な休息も取れず、パフォーマンスがどんどん悪くなってしまうケースも少なくありません。
本人は頑張ろうと思っていても上手く振る舞えないので、チャット後に強烈に後悔して次回ログインできなくなる事も多いです。
現役チャットレディのメンタルの悩み(口コミ)
次に、チャットレディとして現在働いている人のメンタルについての口コミをご紹介します。
働いていた会社を辞めて、次の仕事を探すまでの繋ぎとして始めたんですが、たしかに稼ぎやすいけど慣れるまでは心がすごく疲れました。特に最初はお客さんが全員初対面なので、どんな風に接すればいいか分からず気疲れする事も多かったです。
待機時間が長くて稼ぎたいのに稼げない時が多いです。色々工夫してみてるんですが、他の人はチャットしてる時に自分だけできないから、「才能ない」って思っちゃいます。誰か1人入ってくれると何人かすぐ増える事もあるけど、時間によっては誰も来ない事も多いです。
サイトによってお客さんの層が全然違って、変な事を要求される事もありました。アダルトメインでやってるんである程度は応えるようにしてますが、チャットが終わった後に何でこんなに頑張ってるんだろうって虚しく感じたりもします。
よくチャットルームに来てくれる人がいて、来てくれるのは嬉しいんですが、話の流れを無視して全然違う話を振ってきたり、ちゃんと反応しないと連投で問いかけてきたりして結構ストレスです。2ショットならいいんですが、みんなでチャットしてる時はその人だけを相手にはできないから、せっかく来てくれてるから申し訳ない気持ちもあって疲れます。
チャットレディの口コミの内容では、収入についての不安や仕事内容やお客さんへの不満などが多く見られました。
特に働き始めて安定するまでに不安や不満を強く感じやすく、メンタルを保つのが難しいようです。
チャットレディでメンタルが疲れないための対策
チャットレディはメンタルが疲れやすい仕事ですが、しっかり対策しておけば長く楽しく稼ぎ続ける事は十分に可能です。
そこで次は、チャットレディでメンタルが疲れないための対策をご紹介します。
それぞれ詳しく解説していきます。
規則的な生活リズムを意識する
生活が不規則になるとストレスを感じやすくなるので、まずは「毎週○曜日の○時から○時まで働く」など時間を決めて、規則的な生活を心がけましょう。
長時間チャットする時は、途中で休憩をしっかり作る事も大切です。
時間を決めておかないと、次から次と入室するお客さんの相手をする事になり、止め時が分からなくなって疲れる原因になります。
キャラクターになりきって演じる
チャットレディの仕事はお客さん相手なので、相性が悪いと感じる相手と遭遇する事もあります。
それでも相手はお客さんで、恋人や友達のように接する必要があるので、「自分」のままチャットしてしまうとメンタルが疲れる原因になります。
そこで有効なのが、チャット中はキャラクターを決めて役になりきって演じる方法です。
キャラクターを演じる事で普段言われたら嫌な事も受け流しやすくなり、ストレスを感じず長時間働けるようになります。
待機時間を減らす工夫をする
チャットレディは基本的に待機時間は収入が発生しないので、待機時間が長くなるほど不安を感じてメンタルは疲れていきます。
そうならないためには、待機時間を減らす工夫をする事が大切です。
まずは、ログイン時間を変えてみたりプロフィールを作り直すなど、すぐできる工夫から試してみましょう。
少し変えるだけで待機時間が一気に減る事も珍しくありません。
また、アタックメール(チャットのお誘いのメール)をたくさん送るなども、待機時間を減らすために有効な方法の1つです。
自分のペースでチャットする
チャットをする時は、事前にどんな事を話すかテーマをいくつか決めておいて、それに沿って話すのがおすすめです。
テーマを決めておくと会話内容がなく焦って気疲れしてしまう事も減りますし、参加したお客さんも楽しいと感じてリピーターが増えやすかったりもします。
特に初心者チャットレディは、何を話せばいいか分からず質問に答えるだけのチャットになりがち。
質問に答えるのがダメではありませんが、それだけになるとお客さんによって話す内容が全く異なるので、メンタルが疲れやすくなってしまいます。
迷惑行為は通報やブロックで対処する
ライブチャットには、暴言を言ってきたり自分勝手に振る舞う迷惑なお客さんが来る事もあります。
そのような時は真剣に取り合わず、通報やブロック機能を使って自分のメンタルを守る事を優先しましょう。
真面目に反応すると、言い合いになって拗れてしまったり、余計に粘着されて迷惑行為が酷くなる事も多いです。
普通にチャットしていてもメンタルが疲れやすい仕事なので、ケアを最優先して無理せず対応する事も大切です。
他のチャットレディと比べない
他のチャットレディを参考にするのは良い事ですが、比べ過ぎはNGです。
「自分より稼いでいる、きっと可愛いから簡単に稼げるんだ。」など、否定的な気持ちになりやすいので注意しましょう。
チャットレディで働いている人はたくさんいるので、上を見たらキリがありません。
それよりも自分をしっかり見て、今自分にできる事を少しずつやっていく方が大切です。
チャットレディでメンタルが疲れてきた時の対処方法
続いて、チャットレディでメンタルが疲れてしまった時の対処方法をご紹介します。
「最近メンタルが疲れてる」と感じたら、以下の方法を試してみて下さい。
それぞれ詳しく解説していきます。
しっかり休む
チャットレディは自分で自由に働く時間を決める事ができるので、ついつい頑張りすぎてしまいがち。
特に真面目だったり目標があると、稼げる時に稼いでおこうと1日に10時間以上チャットしたり無理してしまいやすいです。
チャットレディで働く時は、頑張る事も大切ですが同じくらい休む事も大切です。
しっかりメンタルを休める事でメリハリが出て、楽しくチャットができるようになる事も多かったりします。
自分にご褒美を上げる
漠然と「たくさん稼ぎたい」だけだと、どのくらいのペースで頑張ればいいか分かりづらかったりします。
そのため、目標を設定する事が非常に大切です。
そして、その目標をクリアしたら自分にご褒美をあげましょう。
チャットレディは個人単位で頑張りを認めてくれる場が少ないので、目標をクリアした時は自分で自分を褒めてご褒美を買ってあげるのがおすすめです。
誰かに相談する
仕事で嫌な事や辛い事があったら、誰かに相談しましょう。
悩みや愚痴を溜め込んでいくと、いつか爆発してしまいます。
吐き出せる場が1つでもあれば、心に余裕が生まれてメンタルが疲れにくくなります。
もし周囲に内緒でチャットレディをしている場合は、事務所スタッフやチャットレディ用の掲示板などでもOKなので気軽に相談してみましょう。
利用するチャットを変える
ライブチャットは各サイトによって客層が異なるので、利用するサイトを変えるのもメンタルケアのおすすめの方法の1つです。
利用するチャットサイトを変えると気分転換ができますし、客層が変わって一気に稼げるようになる事もあります。
ライブチャットとの相性もあるので、色々試してみてストレスなくチャットできるサイトを探してみましょう。
事務所に入る(変える)
フリーでチャットレディをしていてメンタルが疲れたと感じる方は、事務所への所属を検討してみましょう。
事務所に所属すると、あなたに合うチャットサイトを紹介してくれたり、チャットレディの悩みや稼ぎ方などの相談に乗ってくれます。
現在チャットレディ事務所に所属している人も、事務所を変える事でメンタルが疲れにくくなる事もあるので、移籍を検討するのもおすすめです。
メンタルが辛い時はチャットレディを辞めても良い
チャットレディで働く時に忘れてはいけないのが、「チャットレディの仕事はいつ辞めても良い」という事です。
チャットレディで働いていてメンタルが辛いと感じたら、辞めてしまっても大丈夫です。
他にも、キャバ嬢やガールズバー店員、エステ系やパパ活などでも高収入を稼ぐ事はできるので、チャットレディで稼げなくても全く問題ありません。
もしチャットレディで稼げない場合は、音声通話のみのテレフォンレディやメールのみのメールレディなどで稼ぐという方法もあります。
他にも、一時的にお休みするという方法もおすすめです。
一旦チャットレディ業界から離れて生活する事で、チャットレディの良さが分かったり客観視できて割り切って働けるようになったりする事もあります。
辞めたり休んでも良いと思いながらチャットをすれば、気持ちに余裕が持ててメンタルが疲れにくくなります。
自分を犠牲にしてまで無理して働く必要はないので、余裕を持って働いて、メンタルが辛い時は辞める事も検討してみましょう。
メンタルをケアしてチャットレディの仕事を楽しもう!
チャットレディは収入が不安定だったり色々な人を相手にするので、メンタルが疲れやすい仕事です。
メンタルケアをしっかり行わないと、チャットレディの仕事が楽しめなくなってパフォーマンス低下の原因にもなりやすかったりします。
そうならないためには、メンタルケアの事前対策と疲れた時に適切な対処をする事が大切です。
チャットレディで「最近メンタルが疲れている」と感じている方は、是非この記事を参考にメンタルをケアしてみて下さい。