女性が恋愛相手を選ぶ時、相手の職業をチェックするという人は少なくありません。特に、結婚を考えている女性にとって、相手の職業はとても重要になります。
女性にモテる職業と言えば、医者や弁護士などをイメージする人も多いと思いますが、時代によってもモテる職業は変わってきています。2025年現在、一体どのような職業が女性にモテるか気になりますよね?
女性から大人気!男性のモテる職業ランキング【2025年】
女性は一体どのような職業の男性に惹かれるのでしょうか?
ここからは、2025年版男性のモテる職業ランキングをご紹介します。モテる理由や人気ポイントもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- 1位:医者~高学歴・高収入!人としても尊敬できる~
- 2位:公務員~ずば抜けた安定感で根強い人気を誇る~
- 3位:社長(経営者)~人を惹きつける魅力にあふれている~
- 4位:弁護士~誠実で何か問題が起きた時でも安心~
- 5位:パイロット~年収は医者以上!?希少価値も高い~
- 6位:商社マン~能力が高くできる男が多い~
- 7位:銀行員~収入も将来性も安定している~
- 8位:会計士・税理士~将来的には独立も可能~
- 9位:薬剤師~就職先に困ることがない~
- 10位:外資系コンサル~超エリートで女性からモテモテ~
- 11位:不動産系~売上次第で高収入が狙える~
- 12位:建築士~インテリでオシャレなイメージが強い~
- 13位:システムエンジニア~知的で冷静さがあると好印象~
- 14位:アパレル~オシャレでコミュニケーション能力が高い~
- 15位:職人気質で男らしいところが魅力『整備士』
- 16位:美容師~昔から女性にモテモテな職業~
- 17位:運送業~さわやかな見た目と男らしさのギャップが魅力~
- 18位:パティシエ~華やかで女性受けも良い~
- 19位:芸能関係~希少価値の高さが魅力的~
- 20位:youtuber~芸能人よりも身近な存在~
1位:医者~高学歴・高収入!人としても尊敬できる~
医者は、いつの時代でも女性から人気の高い職業です。
高学歴・高収入で、なおかつ社会的地位も高い医者。困っている人や命を救うという、人として尊敬できる素晴らしい職業です。
医者は、収入が安定しているのはもちろんですが、どんなに景気が悪くなったとしても人間にとっては必要な職業であるため、雇用が不安定になることもありません。また、一人前になるまで研修や勉強を重ねてきた努力家であるという点も、モテる理由の1つ。
2位:公務員~ずば抜けた安定感で根強い人気を誇る~
公務員は、ずば抜けた安定感が魅力。昔から、女性に根強い人気を誇る職業です。
社会的信用が高く、リストラや失業の不安もなし。年齢とともに昇給し、ボーナスも必ず支給されるので、結婚後も安定した生活を送れます。
そんな公務員の中でも、特にモテるのが、消防士・警察官・自衛官です。男性ならではの力強さと、人々を守るイメージが強いこともあり、「頼りになる」「人として尊敬できる」などとても人気のある職種。
3位:社長(経営者)~人を惹きつける魅力にあふれている~
社長(経営者)も、圧倒的人気があり、女性からモテる職業です。
社長(経営者)は、一般的なサラリーマンよりも年収が多いだけでなく、将来的にも安定しているイメージが強く、女性から支持されています。特に近年は、IT系の社長が人気となっています。
また、決められたレールを走るのではなく、自分でレールを敷いているというパワフルさに魅力を感じる女性も。リーダーシップがあり、社員を束ねていく姿はとても素敵に感じることでしょう。
4位:弁護士~誠実で何か問題が起きた時でも安心~
弁護士は、高学歴・高収入のイメージが強く、女性に特にモテる職業です。
有能な男性に憧れる女性は多いですが、弁護士は医師免許と同じくらい資格取得も難しく、狭き門。頭脳明晰で弁も立つことから、まさにできる男の代表格と言えるでしょう。
ドラマでも取り上げられることの多い弁護士は、スーツをビシッと着こなし、困っている立場の弱い人を救う「正義の味方」という印象もあり、誠実なイメージが強いのも魅力の一つ。何か問題が起きた時でも安心です。
5位:パイロット~年収は医者以上!?希少価値も高い~
パイロットも、女性から人気の高い職業です。
子供が憧れる職業としても人気のパイロットですが、かなり希少価値が高い職業。エリート中のエリートしかなることができず、頭脳明晰で高い身体能力を持ち合わせています。
激務で責任感のある仕事でもあるため、圧倒的に収入がいいのも特徴。年収は航空会社や役職によっても違ってきますが、大手に努めていれば平均で1,000万円以上になり、医者を超えるとも言われています。
6位:商社マン~能力が高くできる男が多い~
商社マンは、分野や業種を問わず幅広い商品やサービスを取引するビジネスマンです。
外資系企業や海外と取引をすることも多く、語学力は必須。また、人間関係は欠かせないので、コミュニケーション能力がなければ勤まりません。こうした高い能力は、恋愛関係においても大いに発揮され、女性にとてもモテます。
また、商社マンは「結果が全て」という世界にいることから、収入も他の業界に比べて高いのが特徴。大手商社の場合、30代で年収1,000万円を超えることも珍しくありません。
7位:銀行員~収入も将来性も安定している~
堅実で律儀な印象がある銀行員は、女性からも人気の高い職業です。
全体的に安定して収入を得やすく、将来も安定している傾向があります。また、土日休みで福利厚生も充実していることから、結婚を視野に入れている女性からは大人気。お金についてもしっかりしているので、家計が困ることもないでしょう。
中でも、都市銀行はネームバリューが高く人気で、順調にキャリアを築いていけばどんどん昇給・昇格するので、30代後半には年収1,000万円に達することも。
8位:会計士・税理士~将来的には独立も可能~
会計士・税理士は、医者や弁護士のように国家資格を必要とする職業で、モテる職業としてとても注目されています。
資格の難易度は医師と同じくらい高いため、知的さや努力の姿勢をうかがえることができ、尊敬できる点に惹かれる女性も多いでしょう。
また、国家資格を持っており、今後もなくなることがないから、安定性も抜群。将来的には独立も可能です。無駄のないお金の使い道を決定することができるノウハウを持っていることもあり、結婚後の家庭の安定も期待できます。
9位:薬剤師~就職先に困ることがない~
薬剤師は、将来的な安定性と頭の良さから、モテる職業として人気があります。
薬剤師は、薬科大学で6年間の勉強をしたのち、国家資格を取得します。資格さえ取得できれば、就職先も多いので将来的にも安定している職業と言えるでしょう。
医師に比べると目立ちませんが、収入面も安定。過酷な労働環境に置かれることもないので、薬剤師として働きながら自分の好きなことをしている人も多く、時間的に余裕があるイメージです。
10位:外資系コンサル~超エリートで女性からモテモテ~
高学歴・高収入のエリート揃いの外資系コンサルは、女性からとてもモテます。
他の職業と比べても、高い収入を得ることのできるコンサル業。華やかなイメージが沸くかもしれませんが、仕事はとてもハード。外資系コンサルともなると、激務で帰宅も遅く、海外転勤の可能性もあります。
コンサル業は常にその道の専門家と話をするため、情報収集がとても重要な職業です。勤務外でも書物など様々なものからインプットをする必要があり、仕事とプライベートの境目が無くなることも。
11位:不動産系~売上次第で高収入が狙える~
不動産営業マン、不動産鑑定士、マンション経営など不動産に関する職種についている人は、幅広く人気が高いです。
不動産系の職業の人は高収入のイメージが強いですが、中でも不動産営業マンは、成績次第で昇給・昇格が望めるだけでなく、同年代のサラリーマンと比べても収入が桁違いに高い傾向があります。
また、不動産系の仕事をしている人は、仕事上顧客と接することが多く、コミュニケーション能力が高いという特徴があります。頼りがいがありリードしてくれそうなイメージが強いことも、女性を惹きつける魅力となっています。
12位:建築士~インテリでオシャレなイメージが強い~
税理士や弁護士と同じく、国家資格を有する建築士も、女性にモテる職業の1つです。
建築士は、建物の安全を請け負うこともあり、常に責任が付きまとう仕事です。クリエイティブな要素も強く、自分がアイデアを出して設計したものが形になって残ることから、やりがいも感じやすいという特徴があります。
インテリでオシャレなイメージも強く、「知的に見える」「センスがよさそう」という意見も。また、収入が安定しているイメージも強いことから、女性人気も高いです。
13位:システムエンジニア~知的で冷静さがあると好印象~
かつてはエンジニアというと地味なイメージがありましたが、近年、システムエンジニアはモテる職業として人気が高まっています。
論理的な思考を持つシステムエンジニアは、女性から知的さや冷静さがあると好印象を持たれています。理系のイメージが強いですが、文系でも経験さえ積めば勤まる職業です。
IT業界は急速に発展しているため、今後もさらなる成長が見込まれます。需要が高まっていることもあり、雇用面が安定しているところがポイント。
14位:アパレル~オシャレでコミュニケーション能力が高い~
アパレル系の職業は人気が高く、付き合いたいと思う女性もとても多いです。
職業柄、身なりには人一倍気をつけており、常に自分磨きを怠らないこともあってルックスの整った人が多い職業。トレンドやオシャレにも敏感で、センスも抜群に良いので、一緒に買い物デートをしたいと思う女性も少なくありません。
また、多くの人と接するため、コミュニケーション能力が高く、会話をリードして盛り上げることも得意。女性を飽きさせることもありません。
15位:職人気質で男らしいところが魅力『整備士』
乗り物をはじめとした機械などの点検・整備を行う整備士も、女性からモテる職業です。
職人気質が高く、一匹狼のような雰囲気を感じさせる整備士。専門知識を持っていることもあり、女性からは尊敬されることも多い職業です。また、体を使う仕事でもあるため、適度に筋肉が付いた体に男らしさも感じるよう。
整備士の中でも、特に人気が高いのが航空整備士です。飛行機をチェックする重大な仕事であるので、責任感が強く、堅実なイメージを持つ女性が多いです。
16位:美容師~昔から女性にモテモテな職業~
昔から女性にモテる代表的な職業としてあげられているのが美容師です。
女性を綺麗にする美容師は、とにかくオシャレ。最先端のファッションを身に着け、トークスキルも高く、旬なトレンドをいち早くキャッチしている美容師はモテないはずがありません。
また、普段の接客で慣れていることもあり、女性のエスコートが上手なのもモテるポイント。
一昔前では、美容師は年収が低い職業とも言われていましたが、現在は年収1000万円をこえる美容師もたくさん出てきています。
17位:運送業~さわやかな見た目と男らしさのギャップが魅力~
意外に感じるかもしれませんが、運送業もモテる職業の一つです。
運送業で働く人は、力仕事をしていることもあり、体も程よく筋肉が付いています。その体つきから、「たくましい」「頼りがいがある」など男らしさを感じる女性も多いはず。
また、「挨拶の感じが良い」「笑顔が素敵」という意見も多く、そのさわやかな見た目と、鍛え上げられた筋肉のギャップに心奪われる女性も少なくありません。
18位:パティシエ~華やかで女性受けも良い~
子供の将来の夢としても人気の高いパティシエは、女性からもモテる職業です。
手に職をつけているというだけでなく、好きな事を仕事にしているという点でも、女性からカッコイイと思われがち。繊細で器用、華やかさもあり、女性からの反応がとても良い職業です。
パティシエは、スキルが高ければ高いほど、色々な場で活躍することができます。収入面においては人によってバラつきがあり、働き方によって雲泥の差が。
19位:芸能関係~希少価値の高さが魅力的~
見た目が華やかな芸能関係の仕事は、女性にもモテる職業です。
芸能関係の仕事をしている人は、普段なかなか出会うことがないため、希少価値が高く惹かれる女性も少なくありません。
仕事柄コミュニケーション能力も高く、最新のトレンドをいち早くキャッチしているため、女性を飽きさせることもありません。仕事にやりがいを感じている人も多く、「応援してあげたい」という気持ちになることも。
20位:youtuber~芸能人よりも身近な存在~
最近は、小学生のなりたい職業ランキングでも常にトップ圏内のyoutuber。そんなyoutuberは、女性にもモテモテの職業です。
10代、20代の女性の間では、テレビを見るよりもYouTubeを見る人の方が圧倒的に増えています。そのため、高嶺の花の芸能人とは違い、youtuberはすぐ手に届きそうな身近な存在と感じる傾向があります。
ただし、どんなyoutuberでもモテモテというわけではありません。ある程度人気のyoutuberでなければ、無職とさほど変わりがないほどの収入しかありません。
女性に人気がない?男性のモテない職業3選
どんな仕事でも、一生懸命取り組んでいる男性は素敵に見えるもの。しかし、残念ながら女性に人気がない職業もあります。そこで、女性にモテない男性の職業3つをご紹介します。
介護士~激務なのに給料が安い~
高齢化社会が進む中、なくてはならない介護士の仕事。しかし、女性からはあまり人気のない職業です。
介護士は、他の職種に比べても給料が低く、将来的にも不安定なイメージがあります。また、夜勤が多く、勤務時間も不規則で、基本的に土日祝日が休みではありません。こうしたことから、現場には女性が多い仕事にもかかわらず、「介護士はモテない」とされているのでしょう。
教師~理屈っぽいイメージが強い~
教師は、どのような状況でも仕事がなくなることもなく、やりがいを感じることができる職業ですが、女性からはモテません。
教師がモテない理由として、「理屈っぽそう」「上から目線で説教されるのでは」といった先入観が強く働いているというのがあります。
一般的なサラリーマンに比べると、若干年収は高いものの、かなりの激務。普段の授業以外にも、保護者の対応、PTA活動など業務はたくさん。あたり前のように残業があるものの、残業代は一律支給のところが多く、手当が実務に見合っていないケースも。
飲食業~休みが少なく収入も不安定~
飲食業は、普段接客をするためコミュニケーション能力も高い職業ですが、女性にはモテない職業とされています。
土日祝日に休みが取れるということはほとんどなし。お盆や正月も長期的な休みが取れないため、イベントに参加できないということもあるでしょう。また、夜遅くまで働くことも多く、デートをしたくても時間をなかなか合わせることができない点もネック。
女性にモテるけど要注意!?付き合いたくない職業
女性にモテる職業だからといって、必ずしも幸せになれるとは限りません。中には、付き合うと苦労するという職業もあります。そこで、彼氏にしたくない、付き合いたくない男性の職業をご紹介します。
遊び人のイメージが強い『3B』
『3B』と呼ばれる次の職業は、モテるけれど彼氏にしてはいけない職業と言われています。
- 美容師
- バーテンダー
- バンドマン
これら『3B』と呼ばれる職業は、とにかく女性との出会いが多いです。
美容師やバーテンダーは、働いているだけで女性と出会うことが多く、バンドマンはファンの女性との出会いが多くなります。仕事と分かっていても、彼女としては不安になるもの。すべての人がそうとは言えませんが、実際に浮気に発展してしまうケースも少なくありません。
一見誠実そうに見える『3S』
『3B』に続き、一見誠実そうに見えるものの、彼氏にはしたくない『3S』と呼ばれる職業があります。
- 整体師
- 消防士
- スポーツインストラクター
これらの職業は、どれもとても好印象。しかし、そこに落とし穴があります。
整体師やスポーツインストラクターは、女性と1対1で接することも多く、直接触れる機会も多いので、その延長戦上で恋愛に発展してしまう可能性も。
また、消防士は正義感あふれる人が多いものの、男性が多い職場ということもあり浮気に寛容。合コンや飲み会でも、女性受けの良い職業なので浮気の危険性大。
自分にピッタリのモテる職業で素敵な毎日を手に入れよう
今回は、2025年版のモテる職業ランキングをご紹介しました。
ランキングから、女性は男性の職業に「安定した収入」と「社会的信用の高さ」を求めていることがわかります。恋愛だけでなく、その後の結婚まで視野に入れて相手を選ぶ女性も少なくないでしょう。
ランクインしている職業は、女性からモテるというだけでなく様々なメリットも多いので、就職や転職を考えている人にもおすすめです。
ただし、一番大切なのは、自分がその仕事を全力で楽しめるかという点です。「モテるから」という理由だけでなく、自分の力を発揮できるような職業を選んでください。