MENU

シュガーダディのブロックの使い方!手順やブロックされたらどうなるかを解説

シュガーダディのブロックの使い方!
シュガーダディのブロック機能って何?
シュガーダディでブロックされているか確認できる?
シュガーダディのブロックのやり方は?

シュガーダディには「ブロック」という機能がありますが、頻繁に使うものではないので、使い方が分からなかったり機能の詳細が分からないという方もいますよね。

ブロックは快適な出会い探しには必須で、使い方を知っておけば自分がブロックされているか見分けられるようになったりもします。

そこで今回は、シュガーダディのブロックの手順や解除方法、ブロックされているかの見分け方やブロックされないためのポイントなどをご紹介します。

この記事を読めば、シュガーダディの「ブロック」について詳しく知る事ができ、更に快適に出会いを探せるようになります。

ゆれか
シュガーダディで迷惑なユーザーを回避したい方や、「もしかしたらブロックされているかも」と不安を感じている方は必見です。
あわせて読みたい
シュガーダディの口コミ評判は?料金相場や使い方・退会方法まとめ ワンランク上の上質な出会いを効率良く探せる「シュガーダディ」。 https://sugardaddy.jp/ 特別な相手との出会いやパパ活向きアプリとして人気ですが、まだ使った事が...
タップできるもくじ

シュガーダディのブロックとは

「シュガーダディのブロック機能って何?」

まずは、シュガーダディのブロック機能とは何かから解説していきます。

結論!

ブロック機能は、指定した相手とのメッセージを制限できる機能です。

シュガーダディでブロックをすると、ブロックした相手からメッセージが届かなくなり、こちらからのメッセージを読まれる事もなくなります。
そのため、シュガーダディ内で強制的に関係を断つ事ができます。

シュガーダディでは色々な出会いを探す事ができますが、中には「この人はどうしても合わない」など苦手な人と遭遇する事もありますよね。
そのような時にブロックをする事で、簡単に関係を回避して快適に出会いを探す事ができます。

  • 不快なメッセージばかり送ってくる
  • 値下げ交渉してきて条件が合わない
  • セールスのメッセージを送ってくる

このような時にブロック機能を使えば、一発で関わりを断てるので非常に便利です。

ゆれか
無理をして嫌な相手とコミュニケーションを取る必要がなくなるので、ストレスなく出会いを探せます。

シュガーダディでブロックするとどうなる?

シュガーダディのブロックのメインはメッセージの制限ですが、その他にも以下のような内容が実行されます。
それぞれ詳しく解説していくので、ブロックする前にチェックしておきましょう。

相手からのメッセージを受信しない

ブロック機能を使うと、相手からのメッセージを受信拒否できます。
ブロックした相手があなたにメッセージを送ろうとしても送信不可となるので、一切の連絡を断つ事ができます。

ただし、シュガーダディ以外の連絡先を交換している場合、そこで連絡してくる可能性があるので注意は必要です。
ブロックが原因で言い合いになる場合もあるので、関係を断ちたい場合は全ての連絡先でブロックするようにしましょう。

ゆれか
特にSNSは忘れがちなので、IDを教えている場合は忘れずブロックや非公開などで対処しておくようにしましょう。

お気に入り一覧・いいね一覧から削除される

シュガーダディには気になる相手を追加できる「お気に入り」という機能があります。
相手をブロックすると、そのお気に入り一覧からブロックした相手が自動的に削除されます。

また、「いいね」を送った一覧からも、同様に自動で削除してくれます。

ゆれか
ブロックした側の一覧から削除されるだけで、ブロックされた側に影響はないので間違えないようにしましょう。

掲示板や会員検索時に相手を表示しない

ブロックをすると、ブロックした相手が掲示板に書き込んだ投稿が表示されなくなります。
不本意に嫌いな相手の投稿を目にしてしまう事がなくなるので、快適に掲示板を利用できます。

また、会員検索をした時も、ブロックしている相手は検索結果に表示されません。

ゆれか
不快な相手を目にする事なく、快適に出会いを探せるようになります。

シュガーダディのブロックの手順

シュガーダディのブロックの良さが分かったところで、次はブロックする手順を解説していきます。
解除方法も合わせて解説するので、ブロックする際の参考にしてみて下さい。

シュガーダディでブロックする方法

  • シュガーダディにログインする
  • ブロックしたい相手のプロフィールを開く
  • 「…」を選択する
  • 「ブロック」を選択する

シュガーダディでブロックしたい時は、まずは自分のアカウントにログインして、ブロックしたい相手のプロフィールを表示させます。
プロフィール右上に「…」のメニューマークがあるので選択します。

メニューの中に「ブロック」の項目があるので選択すれば、ブロック完了です。

ゆれか
プロフィール画面からブロックする必要があるので、足跡は残ります。

シュガーダディでブロックを解除する方法

  • シュガーダディにログインする
  • メインメニュー「その他」から「ブロック」を選択する
  • ブロックを解除したい人を選択する
  • 「ブロックを解除」を選択する

シュガーダディでブロックを解除したい時は、まずは自分のアカウントにログインして、メインメニューの「その他」を選択します。
「その他」の中に「ブロック」の項目があるので選択すると、過去にブロックした相手を一覧で表示してくれます。

その中からブロックを解除したい相手を選んで「ブロックを解除」を選択すればブロック解除となり、今まで通りやり取りを再開できます。

誰をブロックしているか確認したい時も、「その他」の「ブロック」から一覧で確認できます。
ゆれか
ブロック解除は簡単なので、一時的に非表示にしたい時なども利用しやすいです。

シュガーダディでブロックするリスク

シュガーダディのブロックは便利ですが、されて嬉しいものではありません。
そのため、気軽にブロックを続けているとトラブルに発展する可能性もあります。

そこで次は、シュガーダディでブロックする時のリスクをご紹介します。

ブロックした相手に逆恨みされる

嫌な相手がいてブロックした場合、相手が納得して引き下がってくれるとは限りません。
ブロックが原因で逆恨みして、SNSで晒したりネットで誹謗中傷されるなどの可能性も考えられます。

また、連絡手段が他にも場合は、そこでしつこく絡まれたり嫌がらせを受ける場合もあります。

ゆれか
特に、個人情報を知られている場合は何をされるか分からないので注意が必要です。

ブロックした相手がストーカー化する

ブロックでもう1つ気をつけたいのが、ストーカー被害です。
連絡手段を断たれた事で相手の執着心に火が付いて、更にしつこく連絡しようとしてくる可能性もあります。

ストーカーが本格化すると、過去にデートした場所で待ち伏せしていたり自宅や職場を訪ねてくる場合もあるので注意が必要です。

ゆれか
執着が強い相手は、すぐブロックせず、連絡頻度を徐々に減らしてフェードアウトを狙った方が良い場合も多いです。

シュガーダディで安全にブロックする方法

ブロック機能を使えば簡単に関係を断てますが、前項のようなリスクもあるので、安全にブロックする事が大切になります。
そこで次は、シュガーダディで嫌な相手を安全にブロックする方法をご紹介します。

できるだけ個人情報は伏せる

必要最低限の情報だけ伝えて、具体的な情報は伏せておきましょう。

「普段は◯◯駅前のカフェで働いています。」
「今は◯◯大学に通っています。」

シュガーダディでは色々な人と気軽に出会う事ができますが、その際に詳細な個人情報は教えないようにしましょう。

関係が良好なうちは問題なくても、ブロックするような関係になると何をされるか分かりません。
仲違いした時に個人情報を知られていると、ネットに晒されたりストーカー被害に遭う可能性が高くなってしまいます。

色々な話をする中で個人的な事を聞かれる場合もありますが、その際はできるだけぼかして答えて、詳細な情報は伏せておくようにしましょう。

ゆれか
SNSに投稿している内容から個人を特定される事もあるので、SNSを交換する時も注意が必要です。

思わせぶりな態度は取らない

思わせぶりな態度を取っていると、ブロックした時に逆恨みされやすいです。

「あと◯回会ってくれたら大人の関係になってもいい。」
「◯◯さんみたいな格好良い人と会ったのは初めて。」

パパ活をしていると、雰囲気作りでこのような台詞を言う事もありますよね。
相手に好意を持ってもらうためには有効な方法ですが、その後でブロックすると、気を引いた分逆恨みされたり執着されやすいです。

そうならないためにも、思わせぶりな態度はできるだけ取らないようにして、普段から本音で話す事を心がけましょう。

ゆれか
1を10にして伝えるのは問題なくても、0を1にすると誤解を生みやすいです。

すぐにブロックしない

少し待ってからブロックすると、スムーズに関係を終わらせやすいです。

「デートが最悪だったから、帰ってすぐブロックした。」
「メッセージが気持ち悪かったから即ブロックした。」

このように何かあってすぐにブロックすると、ブロックした事を相手に気付かれやすく、相手の反感も買いやすいです。
「なぜブロックされたか分からない」という事で、理由を聞くために更にしつこくアプローチしてくる人もいます。

そういった事を避けるためにも、何かあってもすぐにブロックせず、少し間を空けてからブロックする事が大切です。

ゆれか
時間を空ければ相手の気持ちも落ち着くので、ブロックでスムーズに関係を終わらせやすくなります。

シュガーダディでブロックされたらどうなる?

シュガーダディを長く利用していれば、自分がブロックするだけでなく、相手にブロックされるという事も出てきます。
そこで次は、シュガーダディで自分がブロックされたらどうなるかを見ていきましょう。

メッセージの送受信ができなくなる

シュガーダディでブロックされた時の一番大きな影響は、メッセージを送信できなくなる事です。
メッセージを送ろうとすると、メッセージ画面に「お相手の都合によりメッセージを送ることができません」と表示が出て送信不可となります。

また、相手から届いたメッセージも読む事はできません。
一度ブロックされてしまうと、相手が解除するまでは一切連絡が取れなくなってしまうので注意が必要です。

ゆれか
一度ブロックされたらなかなか解除される事はなく、そのまま疎遠になる場合が大半です。

お気に入り一覧・いいね一覧には残る

相手をブロックするとお気に入りやいいねの一覧から削除されますが、ブロックされた側のお気に入りやいいね一覧には影響がありません。
ブロックされても一覧には変わらず残り続けるので、一覧を見ただけではブロックされている事には気付きにくいです。

ゆれか
ブロックした時とされた時で、お気に入りやいいね一覧の表示が異なるので、間違えないようにしましょう。

プロフィールは閲覧できる

シュガーダディのブロック機能で特に知っておきたいポイントなのが、ブロックされてもプロフィールは見られる事です。

マッチングアプリのブロック機能は、ブロックされるとプロフィールを閲覧できなくなるものが多いです。
しかし、シュガーダディの場合は掲示板や検索結果には表示されなくなりますが、プロフィール自体はブロックされても変わらず見る事ができます。

ゆれか
プロフィールを見ても、自分がブロックされているかどうかは分からなくなっています。

シュガーダディでブロックされているか確認する方法

「シュガーダディでブロックされているか確認できる?」

次に、シュガーダディで自分がブロックされているか確認する方法を解説します。

結論から言うと、シュガーダディでは自分がブロックされているか確認できます。

シュガーダディは、ブロックされてもお気に入り一覧やいいね一覧に変化はありません。
プロフィールも引き続き問題なく見られるので、普通に使っている分には自分がブロックされているか気付きにくくなっています。

ただし、ブロックされるとメッセージ機能だけはしっかりと制限を受けます。
ブロックされている相手にメッセージを送ろうとすると、「お相手の都合によりメッセージを送ることができません」と表示され送信不可になるので、そこから確認が可能です。

ブロックした事は相手にバレる

シュガーダディは、メッセージを送信する事でブロックされているか確認できます。
それは逆に言えば、ブロックすると相手にバレる可能性があるという事でもあります。

ブロックしている時の「お相手の都合によりメッセージを送ることができません」というメッセージを非表示にする事はできないので、完全に相手にバレずにブロックする事は難しいです。
そのため、ブロック機能は「相手にバレてもいいからもう関わりたくない」という時に使うのがおすすめです。

ゆれか
逆恨みなどのリスクを避けるためにも、関係を断つ最終手段として使うようにしましょう。

「退会済み」はブロックではない

他のマッチングアプリでは、ブロックされるとプロフィールに「退会済み」と表示される場合が多いです。
しかし、シュガーダディの場合は、ブロックされても継続してプロフィールを閲覧できるので、ブロックで「退会済み」と表示される事はありません。

もし、相手のプロフィールを見て「退会済み」と表示されたら、本当に何かの理由で退会しているという事です。

ゆれか
ただし、自主的な退会ではなく強制退会になっている可能性はあります。

シュガーダディでブロックされる理由

シュガーダディのブロックは便利な機能ですが、自分がされたいものではありませんよね。
そこで次は、ブロックされやすい主な理由を解説していきます。

タイプではなかった

ブロックをすると、相手を掲示板や会員検索の結果から非表示にできます。
そのため、「タイプではない」という理由からブロックをする場合があります。

「まだ一度もやり取りした事がないのになぜかブロックされている」という場合の大半はこれが理由です。

やり取りする前からブロックするくらいなので、可能性はゼロだと割り切って他の出会いを探しましょう。

ゆれか
あなたも同じように、「絶対に会いたくない」と思う相手がいたら、先にブロックしておけば誤マッチングを防げます。

条件が合わなかった

シュガーダディはパパ活目的で利用している方が多いですが、その際の条件交渉が上手くいかずブロックされるという場合があります。

特に多いのが、「提示した金額で合意にならず話がまとまらなかった結果ブロックされる」というケースです。
男性の安すぎる提示を無理に受ける必要はありませんが、女性も高額すぎる金額を提示すると合意まで至らない場合が多いので注意しましょう。

他にも、デートの内容に関して条件が合わない場合もあります。
最も多いのが大人の有無で、「男性からの大人の交渉を断ったらブロックされた」というケースは意外と多いです。

ゆれか
無理して出会う必要はないので、ある程度は仕方なかったりもします。

マナーが悪かった

デート後にブロックされる理由で多いのがマナー違反です。
「食事の仕方が汚い」「言葉遣いが悪い」など、大人として最低限のマナーが守られていない場合はブロックされやすいです。

また、デートのキャンセルもブロックされやすいので注意しましょう。
特に当日のドタキャンは相手に失礼なだけでなく、回数が多いとシュガーダディから強制退会になる可能性があるので注意が必要です。

ゆれか
やむを得ずキャンセルする場合はできるだけ早く連絡するようにして、謝罪も必ず伝えるようにしましょう。

シュガーダディでブロックされないポイント

シュガーダディでブロックされる理由が分かったところで、次はブロックされないために意識したいポイントを解説します。
以下の点を意識しておくと、ブロックを避けて快適に出会いを探しやすくなります。

プロフィール写真の加工は最小限にする

写真は色味調整程度にして、過度の加工はしないようにしましょう。

シュガーダディのプロフィール写真は、出会いのチャンスを増やすために非常に重要です。
ただ、だからといって加工し過ぎると、実際に会った時の印象の違いからブロックされる原因になります。

写真を加工する際は、明るさやコントラストなどを調整する程度がおすすめです。
輪郭を変えたり顔のパーツのサイズを変えると印象が大きく変わりやすいので注意しましょう。

ゆれか
多少盛る程度なら問題ありませんが、別人のように思われるとブロックされやすいです。

相場を踏まえて交渉する

相場相応の金額で交渉すると合意を得やすいです。

パパ活の条件を交渉する際に、相場から大きく外れた金額を伝えるとブロックされやすいです。
条件を交渉する時は、事前にパパ活の相場をチェックして近い金額で交渉するようにしましょう。

パパ活の相場は内容や時間や場所によって変わるので、事前に地域ごとの相場をチェックしておく事が大切です。

ゆれか
相手が提示する金額で毎回OKすればブロックはされませんが、損をしてしまう事も多くなります。

できない事は自分から伝える

自分から伝える事で気分を害さずに断りやすくなります。

シュガーダディでは色々な出会いを探せますが、自分が望まない出会いを持ちかけられる事もあります。
代表的な例だと「大人ありのパパ活」で、「デート中に大人の交渉をされて断ったらブロックされた」などは珍しくありません。

そのような事を防ぐ意味でも、できない事は先に自分から伝える事が大切です。
先に伝えておけば変な期待をされる事がありませんし、断って相手の気分を害する事もなくなります。

ゆれか
泊まりや長時間のデートの可否、高所や閉所などの苦手な場所がある場合も伝えておくと安心です。

シュガーダディのブロックの注意点

最後に、シュガーダディのブロック機能の注意点をご紹介します。
トラブルを避けて快適にシュガーダディを使うためにも、以下の点には注意しましょう。

身バレ対策には使えない

一般的な出会いアプリでブロックされると、相手のプロフィールを見る事ができなくなります。
そのため、知り合いを見つけた時に先にブロックする事で、身バレ対策に使う事ができます。

シュガーダディでは、ブロックをしてもプロフィールに閲覧制限はかかりません。

ブロックはメッセージの閲覧に制限がかかるのみで、他のアプリのように身バレ対策でブロックを使う事はできないので注意しましょう。

ゆれか
身バレを防ぎたい場合はステルス機能を使うのがおすすめです。

デートの約束をしたらブロックしない

デートの約束日間近で急用が入ると、ドタキャンしなければいけなくなって、後ろめたさからブロックしたくなったりもしますよね。
この「ドタキャンを兼ねたブロック」は絶対にしないようにしましょう。

デートの約束をしている中でのブロックは非常に悪質で、運営に通報される可能性が非常に高いです。

被通報回数が増えると出会いにも影響しますし、最悪の場合は強制退会させられてしまう事もあるので注意が必要です。

ゆれか
急用が入る事は誰にでもあるので、早めに連絡を入れて謝罪する事が大切です。

再登録時はブロックもリセットされる

シュガーダディを退会した場合、7日後から再登録が可能で、回数に制限もなく何度でも登録できます。
ただ、再登録の際は、メッセージやプロフィールなどの情報は引き継がれません。

ブロック一覧も削除されるので、再登録する可能性がある場合は、退会する前にブロックしている相手をメモしておくのがおすすめです。

ゆれか
再登録した時に間違えてマッチングしてしまわないためにも、しっかりメモを残しておきましょう。

シュガーダディのブロックを上手に使おう!

シュガーダディのブロック機能を使えば、苦手な相手との関係を簡単に断つ事ができます。

シュガーダディでブロックすると、ブロックした相手があなたにメッセージを送れなくなったり、あなたが送ったメッセージを読む事ができなくなったりします。
シュガーダディ内での関係を簡単に断てるので、苦手な相手や迷惑な相手がいる場合は非常に有効な方法です。

ブロックしたい時は、相手のプロフィールから設定を開いて「ブロック」を選択するだけなので簡単ですし、気が変わったら解除もすぐに行えます。

ブロックについて詳しく知っておけば自分がブロックされにくくなったりもするので、シュガーダディを利用中の方は是非この記事を参考に快適に出会いを探してみて下さい。

ゆれか
ブロックを上手に使ってシュガーダディで出会い探しを楽しみましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ