「私はモテないし見た目にも自信がない」
「彼氏が欲しいけど喪女だから無理そう」




そこで今回は、喪女の見た目、言動、性格の特徴をご紹介しながら、それぞれの改善方法や出会いの探し方をご紹介していきます。
これを読めば、脱喪女できて素敵な恋愛をするための準備ができます!
喪女とは?
まずは「喪女とは何か」について解説してきます。
喪女とは2ちゃんねるで生まれたネットスラング用語で、「モテない女性」という意味があります。
過去に交際歴や男性経験がなかったり、告白したりされたりした事がない女性の事全般を表す言葉です。
喪女の中でもモテたい意欲が強い女性は「鯛女」、恋愛を放棄している女性は「干物女」や「狐女」などと呼んだりもします。
次項からは喪女の特徴を、見た目、言動、性格の3つの面でご紹介していきます。
もし喪女なのか分からないという方は、自分が該当する特徴がないかチェックしてみて下さい。
【ファッション】喪女の見た目の特徴
喪女の特徴は外見に現れやすく、傍から見ると一発で喪女だと分かってしまう女性も意外と多かったりします。
もし以下で紹介する3つの外見の特徴で一つでも当てはまるものがあれば、喪女の可能性が高いです。
すっぴん(ノーメイク)でいる事が多い
女性は、家ではすっぴんでも外出時はメイクをするという人が大半です。
しかし喪女の場合は、外出時でもノーメイクのすっぴんで平気で出かけようとします。
例えば仕事で取引先の人がノーメイクのまま登場したら、「この人は仕事にやる気がない」なんて思ってしまう事もありますよね。
出会いも同じで、男性はすっぴんの女性を見ると「この人は出会いに興味がなさそう」と思ってモテない原因になってしまいます。



毛の処理が雑&髪がボサボサ
男性は女性らしい女性を好むので、ムダ毛処理が雑だと「男っぽい」と感じて喪女になりやすくなってしまいます。
腕や足などの薄い毛は多少生えていても気にしませんが、脇や口周りは男性だけというイメージが強いので、気をつけないと喪女一直線です。
また、髪の毛がボサボサなのも喪女に多い特徴です。
髪の毛は女性ホルモンの影響を受けやすい部分ですが、それがボサボサで手入れされていないと女性的な魅力は半減してしまいます。



ファッションにこだわりがない
女性なら可愛い服や流行りのブランドで着飾って、オシャレをしたいと思うのが一般的です。
しかし喪女はファッションにはあまり関心がなく、見た目よりも着心地や値段を重視して服を選ぶ人が多いです。
プチプラをたくさん取り入れ、シーズン毎に買い換えるような事もせず、ずっと同じ服を着回していたりもします。
また、女性っぽいファッションが嫌いで、スカートは一切履かずにパンツスタイルばかりという喪女も多いです。
【コミュニケーション】喪女の言動の特徴
次に人との会話や行動など、コミュニケーションにおいての喪女の特徴をご紹介します。
喪女は外見だけでなく言動にも特徴が現れやすいので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
消極的で感情表現が苦手
喪女は消極的で、人と関わったり自分の気持ちを表現するのが苦手という特徴があります。
誰かと話す時に目を見て話せなかったり、自分の気持ちや考えを上手に相手に伝える事ができず表情が乏しかったりもします。
過去にコミュニケーションで失敗した経験があったりもして、積極性に自分を示さずに目立たないように消極的でいる場合も多いです。
しかし本心では伝えたい意志はあるので、溜め込んだ気持ちをネットで発散している場合も多く、ネット上では普段とは対照的に強気だったりもします。
リア充を批判しがち
仕事もプライベートも充実しているリア充は、一般女性の目標であり憧れです。
喪女もリア充に惹かれる気持ちはありますが、自分にはなれないものとして捉えているため、敵対視している場合が多いです。
その結果、「綺麗だけど性格ブス」「実は男と遊びまくってる」など、突けるポイントを探して責め立てます。
ただ、コミュニケーションは苦手なので正面から否定せず、影で悪口を言っていたりする場合が多いです。
自分へのコンプレックスが強い分、嫉妬心から否定せずにはいられません。
何事も自己完結
喪女はコミュニケーションが苦手なので一人でいる事を好みます。
誰かに頼ったりせずに、自分で完結できる事だけを好んで自分だけの世界で生きようとします。
そのためオタ女と同じく喪女も、ネットの中やアニメやゲームなどの二次元を好む女性が多いです。
喪女の度合いが強まると恋する男性も二次元限定になっていき、恋愛でさえ自己完結してしまっている場合もあります。
ただ、自己完結できるだけの知識や技術はあるので、意外とそつなく何でも器用にこなせるタイプが多いという特徴もあります。
だからこそ、「周りに頼らず自分だけでいい」と自己完結してしまいやすいです。
【メンタル】喪女の性格の特徴
続いて、喪女の性格の特徴についてご紹介していきます。
喪女の見た目や言動は、実は内面の性格が原因だったりもします。
ネガティブで内向的
喪女の性格の一番の特徴は、ネガティブで内向的だという事です。
コミュニケーションが苦手で、思い通りにいかないストレスから内向的になり、理想と現実の差からイライラを募らせてしまいやすいです。
また、喪女の度合いが強まると、実際には何も言われていなくても「あの人は私の事を嫌っている」などネガティブな妄想を膨らませてしまう場合もあります。
それが普段のコミュニケーションに悪影響を及ぼして、更に内向的になってしまったりという事もあります。
自己肯定が強く自意識過剰
喪女はネガティブで内向的な人が多いですが、全く理想を持たないというわけではありません。
むしろ理想への憧れは強く、理想と現実との差にストレスを感じやすかったりもします。
そしてそれを払拭するために、強く自己肯定して自意識過剰である場合も多いです。
自己完結できるだけの平均以上のスキルは持っていますが、嫉妬心の影響から周囲の評価以上を求めてしまうのです。



猜疑心や不信感が強い
喪女はコンプレックスが強く内向的な性格の影響で、猜疑心や不信感が強いという特徴もあります。
特に同性の友達は自分と比べてどうかを非常に気にするので、友達を100%信じず自分から心を開こうとはしません。
そのため自然と友達は異性が多くなりますが、これまで紹介してきた特徴があるため恋愛には発展できず、なかなか脱喪女できない場合も多いです。



喪女の改善方法ステップ1『見た目』
ここからは、脱喪女するための方法について解説していきます。
順を追って一つずつクリアしていけば、喪女を改善する事も十分可能です。
まずは、一番変えやすいファッションなどの見た目からご紹介します。
服を新調してファッションにこだわる
見た目の中でも、特にすぐ変えられるのがファッションです。
今まで特にこだわりなくプチプラの服などを着用していた方は、ファッションにこだわってオシャレで女性らしい服を選ぶように意識してみましょう。
パンツスタイルだった方はスカートを多く取り入れてみたり、レースやフリルなどの女性ならではのポイントがある服もおすすめです。
喪女はコンプレックスが強いので、最初は女性らしい服に抵抗がある方もいると思います。
しかし今まで着なかっただけで意外と似合う場合も多く、女性らしい服を着る事で自然とその服に似合う女性に近づいていったりもします。
もしどういう服が良いか分からない場合は、ファッション誌などでトレンドを調べてジャンル問わず色々な服を着てみましょう。



メイクを見直して女子力アップ
ファッションの次はメイクを見直してみましょう。
メイクは女性ならではの身だしなみでもあり、見た目の中でも非常に重要です。
特に今までほとんど化粧をした事がない方は、メイクの仕方が自己流だったりよく分からないという場合もあると思います。
そんな時はYouTubeなどの動画サイトに色々なメイク術が紹介されているので、動画を見ながら真似してみましょう。
真似をしていくと、自分に合うメイクの仕方が分かったりそれに必要なメイク道具なども知る事ができます。
また、化粧と一緒に髪型も意識すると、一気に女子力が上がりやすいのでおすすめです。
ロングからショートにするなど大幅な髪型チェンジをすると、周囲の印象を簡単に変える事もできます。
他にも、ネイルや日々のスキンケアなど細かな部分でも女子力を上げる事ができるので、できる事から少しずつ意識してやっていきましょう。
健康的でメリハリのある体型を目指す
ファッションやメイクに比べると若干難易度は上がりますが、体型も脱喪女に重要なポイントです。
ガリガリだったりぽっちゃりすぎる体型は、喪女を卒業する障害になってしまいます。
もしあなたがぽっちゃり体型なら、健康的に痩せられるダイエット方法の中から自分に合うものを探してチャレンジしてみましょう。
ダイエットをする事で食生活を見直せるため、体調がよくなって肌にハリが出たり生理不順を改善できたりもします。
反対に痩せすぎ体型の場合は、健康体重を目指して上手にお肉を付けていきましょう。
女性目線ではちょうど良くても男性からガリガリだと思われると、脱喪女しにくいです。
適度に運動しながら上手にお肉をつけていけば、バストアップできたりメリハリのある体型になる事もできます。



時間をかけるほど簡単に理想の体型になれますし、リバウンドもしにくくなります。
喪女の改善方法ステップ2『言動』
喪女を卒業するための2つ目のステップは、言動の改善です。
せっかく見た目を変えても言動が喪女のままでは、モテる女性にはなれません。
言動は見た目よりも改善するのが少し大変なので、普段から意識しておく事が大切です。
アクティブに動く
喪女は周囲と壁を作って自分の世界に閉じこもりがち。
まずはその壁を取っ払って、自分の知らない世界に積極性に飛び出してみましょう。
今まで友達の誘いを断っていた方は誘いに乗ってみたり、自分から誘ってみるのも脱喪女するキッカケになります。
そうやって今まで知らなかった経験していく事で、あなたの魅力が高まるだけでなく、印象が和らいで周りから話しかけられる機会も増えていきます。
また、アクティブに動く事で出会いのチャンスやきっかけも広がっていくので、まずは壁を取っ払って関心を外に向けてみましょう。
聞き上手になる
聞き上手になる事も喪女を卒業するために、非常に重要です。
なぜなら、聞き上手になる事で周囲から信頼されやすくなるからです。
例えばあなたの話を真剣に聞いてくれる人がいたら、その人に対して「自分を理解してくれる良い人」という印象を持ちますよね。
自分と共通する部分がなくても、話を真剣に聞くだけで親近感を与えられて信頼してもらう事ができるのです。
特に男性は自分の考えや意志がハッキリしている人が多いので、それを親身に聞いてくれる女性には心を開きやすいです。
気持ちに素直になる
喪女はネガティブな性格で一人を好むので、積極的に感情を表に出そうとはしません。
そのため周囲からは、何を考えているのか分からない不思議な人というイメージを持たれている場合も多いです。
不思議な人という印象は恋愛の妨げになりやすいので、まずは自分の気持ちを素直に表現するように意識してみましょう。
楽しい時は声をあげて笑ったり悲しい時は弱さを見せたりなど、感情を素直に周りに伝えていくと安心感を持たれて脱喪女しやすくなります。
喪女の改善方法ステップ3『性格』
最後は、喪女の根本的な原因でもある性格についてです。
見た目と違って改善には時間がかかりやすく、すぐには変える事はできません。
無理しない程度に意識して、長期間かけてじっくり改善していきましょう。
ポジティブに考える
性格の改善で最も重要なのが、何事もポジティブに考える事です。
ポジティブに考えられるようになると、様々な事に興味が出て周囲と交流する機会も増えていきます。
ただ、そうは言ってもネガティブな状態から急に変えるのは難しかったりもしますよね。
だからこそ、これまでご紹介してきた見た目や言動から変えていく事が大切です。
見た目や言動を変える事で、周りの反応や対応が徐々に変わっていきます。
そこに自分を合わせていくと、ネガティブだった性格もポジティブに変わって、自然と物事を前向きに考えられるようになっていきます。
ありのままの自分を受け入れる
喪女の特徴でもあり喪女になってしまう原因でもあるのが、高い自己肯定です。
自意識過剰な状態は周りからは高慢や横柄な印象を持たれやすく、脱喪女の障害になりやすいです。
しかし、実は高い自己肯定はコンプレックスの裏返しで、認めたくない反動から執拗に自意識過剰になってしまっている場合が多いです。
ですので、まずはありのままの自分を受け入れて、自分で自分を認めてあげましょう。
その際、好きな部分だけでなく嫌いな部分も見えてきますが、それら全てがあなたという一人の人間です。
もしそれらがなくなってしまったら、無個性で面白みのない人になってしまいます。
同じ人間は一人としていないので、周りと比べる必要はありません。



信じる心を持つ
喪女は猜疑心や不信感が強く、それが周囲との間に壁を作る原因になっている場合も多いです。
ですので壁を壊すために、周りを信じて疑わないように心がける事も大切です。
喪女は劣等感から周囲を敵視しがちですが、敵だと思っているのはあなただけで、その視線が相手を敵に変えてしまっている場合も多いです。
味方を増やしていくと自然と負のスパイラルから抜け出せるので、ライバル視するのは止めて誰に対しても優しく接してあげるように心がけましょう。
喪女におすすめの出会いの探し方
喪女でも上手に出会いを探せば、新しい恋が見つかる可能性は十分あります。
素敵な人と知り合うだけで自然と脱喪女できる場合も多いので、以下の中から気になる方法を選んで試してみて下さい。
結婚相談所
喪女はネガティブ意識から積極的に出会いを探すのが苦手だったりします。
そんな喪女でも、結婚相談所ならプロのコンシェルジュが間に入って素敵な恋をサポートしてくれるので安心です。
結婚相談所なら結婚前提の真剣な出会いだけを確実に探せるので、軽い男性が苦手という方には非常におすすめです。
また、結婚や交際が前提の出会いなので他の方法より費用はかかりますが、出会える可能性は非常に高いです。
「とら婚(https://toracon.jp/)」などは喪女でも気軽に使えて、同じ価値観で出会いやすいのでおすすめです。
SNS
twitterやInstagramなどで出会いが見つからずに、SNSでの出会いを諦めている喪女も多いと思います。
しかし、それらはリア充向けの出会いツールなので脱喪女した時に使うようにしましょう。
喪女でSNSで出会いを探すなら、「Otaba(http://otaba.jp/)」や「ギークルズ(https://geekls.com/)」がおすすめです。
SNSは気軽に色々な人と知り合えるので、ある程度間口が絞られているこれらのSNSの方が出会いに繋げやすいです。
マッチングアプリ
喪女、非喪女問わずにおすすめなのが、マッチングアプリです。
今では出会いの必須アイテムでもあり、「いいね」するだけで両思いの相手を簡単に探せるので非常に便利です。
ただし、マッチングアプリはリア充女子も多く利用しているため、普通に登録して探すだけではマッチングしづらい場合が多いです。
そこでおすすめなのが、「Pairs(https://www.pairs.lv/)」や「タップル(https://tapple.me/)」などのコミュニティがあるアプリです。



喪女でも出会いは見つかる!
以上、喪女とは何かや喪女のファッションなどの見た目、言動、性格の特徴を紹介しながら、改善方法や出会いの探し方をご紹介してきました。
喪女とはモテない女性の事を言いますが、普段から少しずつ意識していけば脱喪女は難しくはありません。
特にファッションなどの見た目はすぐに変える事ができますし、外見から脱喪女していけば内面も自然に非喪女へと変わっていきます。
現在手の届くところに出会いがないという方でも、少しの意識や行動で素敵な恋が見つかる可能性は十分あります。
是非この記事を参考にして自分に自信を持って、出会いを探してみて下さい。
たくさんの人に素敵な出会いがある事を願っています。